• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本型21世紀型スキルと「気づきシステム」―震災後新設された高校災害科学科から―

Research Project

Project/Area Number 15K13219
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

有本 昌弘  東北大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80193093)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords気づき / アセスメント / 21世紀コンピテンシー
Outline of Annual Research Achievements

OECDやメルボルン大学が提唱する21世紀型スキルに、日本文化の独自性をもつ「気づきシステム」を加え、日本型のものを提案するのが目的です。その為に、震災後の教育の期待のシナリオとして新設された高校の災害科学科で、21世紀型スキルの「ともに働く」を特化し、アセスメント手法で具現化します。国内でも、先行研究が少ない中、初年度である27年度には、学習と評価に関してワークショップを行うことができた。まずは、評価観を、探求を伴うアセスメントとして、すなわち、ルーブリックを用いるにしても、生徒に還元できるもの、教師からの一方向ではなく、双方向、何よりも、多面的な物差しで測れるリッチなパフォーマンス課題(タスク)によるモニタリングが重要との共通認識にたつことができた。そのため、確たる評価観をもって学習と指導に当たれるよう、教員の力を存分に発揮できるような仕掛けと仕組みを工夫するという前提に立つ必要があると考えられた。

そして、メルボルン大学との学術交流協定をさらに推進し、国内の21世紀型能力の教育に役立て、この研究を海外の出版社から英文で出版する希望をもっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

この学科には、震災以前に釜石市で防災教育を行っていた片田敏孝教授をはじめ多数のアドバイザーを迎えている。また、東北大学の災害科学国際研究所等と連携してシラバスを作成する全国でもユニークな学科である。4月段階の早い時期に、読み物をもとに、図で描かせたり、文章で書かせるパフォーマンス課題に取り組む。生徒・教師の生の声など質的データをもとに、アセスメントを軌道にのせるべく、リテラシーデザインを含むテンプレートを開発し明らかにしていく。28年度は、災害科学科と普通科との共通科目である、「くらしと安全A」(家庭基礎や保険の基礎的事項を含む)、「災害情報」(社会と情報の基礎的事項を含む)に焦点を当て、一般科目との関連や転移をテンプレート作成により探ります。

Strategy for Future Research Activity

今後は、防災系専門科目である自然科学と災害A(科学基礎、生物基礎、保健)、自然科学と災害B(物理基礎、地学基礎、地理A)においてアセスメントについて合科的な切り口、新たな教科・科目の創出としての、社会と災害(地理A,現代社会、日本史B)、くらしと安全B、倫理と国際社会、科学英語、科学技術と災害、生命環境学、実用統計学、について、逆向き設計(Understanding by Design)による通教科的テンプレートによりみていきます。千葉県や秋田県の学校とともに、OECDイノベーションスクールのボランタリークラスター等の活動についても模索をしていく。

Causes of Carryover

隣接する市であるため、旅費がそれほどかからなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

計画的な訪問を行う。曜日と時間を決めて、定期的に伺う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Scenarios of Education after the Tohoku Disaster:  Preliminary Trial and Sketch of Connection Circle for Systems Awareness School2016

    • Author(s)
      Masahiro Arimoto, Cheng Cheng XU
    • Journal Title

      Annual Bulletin, Graduate School of Education

      Volume: 2 Pages: 7-30

    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Book] International Teacher Education: Promising Pedagogies (Part A) Advances in Research on Teaching (Volume 22)2015

    • Author(s)
      Edward Howe and Masahiro Arimoto
    • Total Pages
      213 - 232 (471)
    • Publisher
      Emerald

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi