2017 Fiscal Year Research-status Report
重複障害乳幼児に対する視覚機能と手機能を協応させる玩具制作プロジェクト
Project/Area Number |
15K13253
|
Research Institution | Tohoku Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
山口 慶子 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (50200613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猪平 眞理 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70232577)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 重複障害児 / 手機能 / 視覚発達 / 玩具 / 3Dプリンター / 視力 / 注視 / 掴む |
Outline of Annual Research Achievements |
「物を掴み、掴んだ物を能動的に見る」という、人間が本来乳児期に獲得する最も初歩段階の視覚機能の萌芽に着目し、重複障害を持つ児に対して、手指機能と視覚機能を協応させることで、視力発達を促すことの可能性について検証中である。重複障害児、とくに肢体不自由と視覚発達遅延を重複する児に対して、最大限の視覚発達を促すことを目的に、対象児の手機能を最大限に生かせるように考案した玩具を3Dプリンターで制作した。 対象は、いわゆる「玩具」と呼ばれる「手で持って遊ぶ道具」を生来使用した経験がなく、また、手に持って遊ぶ動作は期待されていなかった重複障害児に対して、「掴める」ように工夫した玩具(球体)をデザインし、3Dプリンターで制作した。3Dプリンターでの玩具制作は再現性があり、制作した玩具を対象者に使用してもらい、経時的に視力測定を行い、視覚発達について検討中である。 肢体不自由を伴う場合、手指機能に障害があると眼科的に異常所見が認められないにも関わらず視覚発達が遅延する。重複障害児に対して、手指機能をと視覚機能とを協応させるために、「掴む」ことができるように考案した玩具を3Dプリンターで作成し、「掴む」「両手を連携させる」ことで、手指機能と視覚機能を協応させることを試みた。制作した玩具を対象児に使用してもらい、視力発達における効果を検証中である。 「玩具」は具体的には「掴む」ことができる球体をデザインした。球体は中空のかご型で、直径は対象者の指の長さを計測し、掌に載る大きさとし、かごの隙間に指が入ると自然に掴める形状とした。内部スペースが空の球体と、内部に鈴、蛍光色の小球などを入れた球体とを比較したことろ、対象者が掴めたときに鈴が鳴ったり、小球の動きが見えるほうが、保持と注視時間が長くなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者が他研究に従事するなど、29年度中は本研究を順調に進展することが困難であった。29年度助成金の残余分は30年度に繰り越し、今後、研究を推進させる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで制作した「玩具」は左右対称の球体をデザインしたが、さらに、対象者が掴みやすく、保持性が高くなるようなデザインを目指して改良する。また、「掴む」動作が安定したら、次のステップとして、球体を保持して「遊び」へ発展できるようなデザインを検討する。保持して注視をより長く促すための工夫、離したり掴んだりを繰り返せるような機能性のあるデザイン、両手の連携を目指して、球体を振る、転がすなど、保持して動かせるようなデザインを模索する。 球体の形状、内部に入れる物を変化させ、保持と注視時間の延長、飽きずに繰り返して遊べる「玩具」となるように改良する。音、色調、蛍光、点滅光など、対象者の興味を惹き、注視を促す要素を検討し、視力発達の程度を、使用前と使用後で経時的に比較検討する。 本研究の今後の進展によって、制作した玩具で手指機能と視覚機能を協応させることで、視覚発達に繋がることが証明できれば、使用する児の年齢や身体的機能、発達状況を踏まえて、スタンダードなデザインとしての玩具制作ができる可能性がある。 3Dプリンターでの制作であれば、再現性高く繰り返し制作することが可能であり、将来的には、支援学校や養護学校で使用する玩具の一つとして、手指機能と視覚機能の協応から、視機能を最大限に引き出す玩具としての発展性を鑑み、デザインを検討する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が他研究に従事するなど、本研究の順調な進展ができなかったため、29年度の残余分を30年度に繰り越したため。
|