• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

未就学児の潜在的文字学習評価に基づく発達性ディスレクシアの早期発見と介入法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K13259
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

奥村 安寿子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的障害研究部, 流動研究員 (60749860)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords読み習得 / 文字学習 / 事象関連電位 / 脳機能変化 / 注意
Outline of Annual Research Achievements

未就学児を対象とした読み習得状況の調査,成人を対象とした文字処理の基礎的検討,および文字の学習に伴う脳機能変化の検討を行った。
未就学児については,潜在的な文字学習評価の予備的知見として,顕在的な読み(ひらがな音読)がどの程度可能であるかを調査した。その結果,年長児(5-6歳)の大多数はひらがな文字のほとんどを音読出来ることが分かり,潜在的な文字学習はそれ以前の発達段階から進んでいることが示唆された。この結果から,より低年齢の未就学児を対象として文字学習を評価出来る指標および手法の開発が求められたため,次年度にかけて進めていく予定である。
成人を対象とした基礎的検討では,ひらがなで書かれた文字列(単語・無意味語)に対する事象関連電位を測定し,文字単語の学習に関わる神経応答を探索した。その結果,成人は単語を見た直後に,語頭文字に注意が向くことが分かり,文字や読みの学習により形成された注意および神経応答の特性であることが示唆された。この成果については,国際学会で発表を行った。同様の特性は,文字を潜在的に学習しつつある未就学児にも存在する可能性があり,成人の実験手法および知見の応用を検討している。
文字の学習に伴う脳機能変化については,子どもを対象として新規な文字の読み指導を行い,その前後で事象関連電位の変化を調べた。その結果,学習は文字に対する初期の視覚誘発反応を増強させ,文字と文字ではない記号に対する脳活動の差異を拡大させる事が示された。これらの変化は文字学習の神経基盤と考えられ,未就学児の検討において有用な指標になることが期待される。この成果については国際誌に原著論文として投稿中であり,国際学会での発表も予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文字学習の評価方法に関わる基礎的知見が蓄積されつつあり,文字学習に伴う脳機能変化についても解明を進めることが出来た。未就学児を対象とした検討においてもデータの収集および評価方法の改良を進めることが出来たため,おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

未就学児の潜在的な文字学習について,前年度までに得られた知見を踏まえつつ,より低年齢児にも適用できる評価方法の開発を進め,データ収集を行う。その結果を基に,未就学段階における文字学習の個人差,および小学校入学以降の読み学習を予測可能な指標を同定する。

Causes of Carryover

所属機関に既存の機材および資料を用いて研究を進めること出来たため,物品費が発生せず,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

未就学児を対象とした評価方法の開発と改良に必要な物品の購入,および調査の旅費として使用する。

Research Products

(2 results)

All 2016

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 文字列に特化した初期視覚処理-読みと発達性ディスレクシアの解明に向けて2016

    • Author(s)
      奥村安寿子
    • Journal Title

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      Volume: 124 Pages: 49-63

  • [Presentation] Initial-letter position modulates spatial attention towards Japanese Hiragana strings2016

    • Author(s)
      Okumura, Y., Kasai, T., Takeya, R., Harumitsu, M.
    • Organizer
      Society for Psychophysiological Research 56th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Minneapolis
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi