• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of photo-thermal deformation process in semi-shell nanostructures for developing dynamic plasmonic devices

Research Project

Project/Area Number 15K13281
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

藤村 隆史  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50361647)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsセミシェル構造 / 光熱変形 / 表面プラズモン
Outline of Annual Research Achievements

コアとなる誘電体微小球を基板上に固定化し、上方から金属を堆積してシェルを形成する金属ナノ構造はセミシェル構造と呼ばれている。本研究の最終目的は、このセミシェル構造の形状を光によって制御し、光照射後に新しい機能が発現するようなダイナミック・プラズモニックデバイスを創成することにある。このようなデバイスの応用範囲を広げるためにはいかに少ない露光量で構造変化を起こせるかが重要な指標となる。そこで本研究課題では、ナノ構造をより少ない光量で形状変形させることを狙い、光熱変形を容易に起こすことができる金属の探索とナノ構造の最適化に重点をおいて取り組んだ。
本年度は、セミシェル構造の最適化を行うため、シェル金属の成膜厚さとナノ構造が変形し始める温度について評価を行った。実験ではガラス基板に付着した直径100nmのシリカ微小球の上から金をスパッタしてセミシェル構造を形成し、恒温槽を用いて一定温度で加熱し、生じた構造変形を電子顕微鏡像と透過スペクトルにより評価した。その結果、本実験で用いたセミシェル構造は、シェル厚に依存することなくほぼ一定値の約50℃の加熱で構造が変化しはじめることがわかった。ガラス基板上に金を堆積させて作製した金平板の場合、250℃の加熱温度まで吸収スペクトルの変化が生じないことから、金をシェル形状にすることで大幅に構造変形温度を低減できることがわかった。一方でシェル金属をより融点の低いアルミニウムに変更して同様の実験をしたところ、200℃の加熱でも構造変形が観測されなかった。このことはセミシェルの構造変形のし易さは単純に金属の融点だけでは決まらないことを意味しており、酸化被膜の形成やコア材料とのぬれ性などの要因も大きく影響していることを示唆している。今後はさらに金属材料やコア材料を変えて同様の評価を行い、セミシェル構造における構造変形の物理を明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] アルミニウムセミシェル構造の熱安定性とプラズモン吸収スペクトル特性2017

    • Author(s)
      松森基真, 佐藤諒真, 藤村隆史
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] 不動態化によるアルミニウムセミシェル構造のプラズモン吸収スペクトル変化2017

    • Author(s)
      松森基真, 藤村隆史
    • Organizer
      第11回関東学生研究論文講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2017-03-07
  • [Presentation] プラズモニック光メモリーの為の金属セミシェル構造の作製と評価2017

    • Author(s)
      佐藤諒真, 藤村隆史
    • Organizer
      第11回関東学生研究論文講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2017-03-07
  • [Presentation] 離散双極子近似を用いたAlセミシェル構造の光学特性の評価2017

    • Author(s)
      五十里昂悠, 藤村隆史
    • Organizer
      第11回関東学生研究論文講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2017-03-07
  • [Presentation] 3次元熱伝導シミュレーターを用いた金属ナノ構造の伝熱解析2017

    • Author(s)
      小山高大, 藤村隆史
    • Organizer
      第11回関東学生研究論文講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2017-03-07
  • [Presentation] 金属セミシェル構造における加熱構造変形特性の評価2017

    • Author(s)
      鈴木周, 藤村隆史
    • Organizer
      第11回関東学生研究論文講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2017-03-07
  • [Presentation] Optically tunable plasmonic resonance in semi-shell nanostructures for plasmonic optical memory2016

    • Author(s)
      R. Fujimura, S. Shibata, O. Takhiro, and R. Sato
    • Organizer
      The 26th International Symposium on Optical Memory
    • Place of Presentation
      Kyoto Research Park, Kyoto , Japan
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光熱変形時における金属ナノ構造の吸収スペクトル特性2016

    • Author(s)
      柴田祥平, 藤村隆史
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi