• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規多次元淘汰法によるタンパク質連結構造体形成を可能にするペプチドリガーゼの創製

Research Project

Project/Area Number 15K13313
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

一木 隆範  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20277362)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsペプチドリガーゼ / タンパク質アレイ / 酵素改変 / Sortase
Outline of Annual Research Achievements

生体内の高効率・高収率な生化学反応ネットワークを人為的に再構築することはバイオエンジニアリングの重要目標の一つである。その実現のため、生化学反応を担う様々なタンパク質を人工的に設計、配置し生化学反応ネットワークを構築するデバイスが期待されている。しかし、タンパク質を、その機能を保ったまま思い通りに配置、集積化する技術は確立されていない。グラム陽性菌由来のタンパク質転移酵素であるSortaseは、あるペプチド配列同士を選択的に連結することから、任意のタンパク質同士の連結や、タンパク質を固相に固定化するためのツールとして用いられている。現在、連結できるペプチド配列は一組しかないが、認識配列の異なるペプチドリガーゼ改変体を複数種開発できれば、複数タンパク質の連結制御や基板上への集積化などの高度な分子操作が可能になると考えられる。そこで、本研究では、タンパク質やペプチドの分子間連結、固相への集積化を可能とするペプチドリガーゼを創製する手法を提案し、その効果を実証する。昨年度までに、Sortaseによって、無細胞合成したタンパク質がペプチド連結反応の基質となりうることを液相反応において確認している。本年度は、Sortaseによる無細胞合成タンパク質を固相上に固定化する技術の開発を行った。ガラス基板上をシランカップリング剤によってアミノ化し、Fmocでアミノ基を保護したオリゴグリシンペプチド基質をカルボジイミド架橋反応によって修飾し、Fmocを脱保護することにより、オリゴグリシンペプチド基質修飾ガラス基板を作製した。蛍光修飾ペプチド基質とSortaseの混合液をオリゴグリシンペプチド基質修飾ガラス基板上に滴下し反応させることで、蛍光修飾ペプチド基質がガラス基板上に固定化されることが確認でき、Sortaseによるタンパク質固相化に適用できるオリゴグリシン修飾ガラス基板の作製法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していたオリゴグリシンペプチド修飾基板の作製法およびペプチドの固相化によるコンセプト実証を達成した。

Strategy for Future Research Activity

Sortaseによる無細胞合成タンパク質の基板上への固相化反応の検討を進めるとともに、Sortase改変体の淘汰方法についても検討を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] 集積回路上へのエラストマー製マイクロウェルアレイ形成に関する基礎検討2017

    • Author(s)
      白形優衣、竹原宏明、上野真吾、一木隆範
    • Organizer
      第 64 回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] ペプチド連結酵素を用いたタンパク質のその場合成・固定化技術2017

    • Author(s)
      若井涼、上野真吾、一木隆範
    • Organizer
      第 64 回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 微細加工による医療・創薬のためのバイオデバイス開発2017

    • Author(s)
      一木隆範
    • Organizer
      日本学術振興会将来加工技術 136 委員会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区 弘済会館
    • Year and Date
      2017-02-03
    • Invited
  • [Presentation] がんを見つける未来の血液診断装置-予防医療を目指して2017

    • Author(s)
      一木隆範
    • Organizer
      Tonomachi Cafe
    • Place of Presentation
      神奈川県川崎市 ナノ医療イノベーションセンター
    • Year and Date
      2017-01-27
    • Invited
  • [Presentation] 人工分子進化を目的としたマクロアレイシステムの開発2016

    • Author(s)
      上野真吾、佐藤秀介、倉持宏美、ジェーンアンキタ、若井涼、白形優依、赤木貴則、一木隆範
    • Organizer
      電気学会ケミカルセンサ/バイオ・マイクロシステム合同研究
    • Place of Presentation
      東京都文京区 東京大学工学部
    • Year and Date
      2016-12-21
  • [Presentation] 酵素活性のハイスループットスクリーニングのためのマイクロウェルアレイテクノロジー2016

    • Author(s)
      上野真吾、佐藤秀介、一木隆範
    • Organizer
      第26回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2016-12-20
  • [Presentation] PDMSチップ上で変異体タンパク質の熱安定性を評価する基礎研究2016

    • Author(s)
      佐藤秀介、ジェーンアンキタ、倉持宏美、上野真吾、赤木貴則、一木隆範
    • Organizer
      第26回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2016-12-20
  • [Presentation] 共有結合によるタンパク質のその場合成・固定化法の開発2016

    • Author(s)
      若井涼、上野真吾、一木隆範
    • Organizer
      第26回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2016-12-20
  • [Presentation] Development of high-density microarray technology for DNA aptamer screening using self-assembled beads2016

    • Author(s)
      Ankita Jain, Shingo Ueno, Shusuke Sato, Takanori Ichiki
    • Organizer
      33rd International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Place of Presentation
      千葉県幕張市 幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療・創薬応用を目指したバイオデバイス技術2016

    • Author(s)
      一木 隆範
    • Organizer
      新化学技術推進協会 電子情報技術部会 マイクロナノシステムと材料・加工
    • Place of Presentation
      東京都千代田区 公益財団法人 新化学技術推進協会
    • Year and Date
      2016-06-15
    • Invited
  • [Presentation] Large-scale high-density microarray technology for screening of highly diverse protein mutant library2016

    • Author(s)
      Shusuke Sato, Manish Biyani, Shingo Ueno, Ankita Jain, Subhashini Raj Kumal, Hiromi Kuramochi, Takanori Akagi, Takanori Ichiki
    • Organizer
      The 11th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems
    • Place of Presentation
      宮城県松島市 松島大観荘
    • Year and Date
      2016-04-17 – 2016-04-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi