• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Electric-field control of surface plmons on Mott-insulator oxides

Research Project

Project/Area Number 15K13331
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 裕章  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80397752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神吉 輝夫  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (40448014)
J・J Delaunay  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80376516)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords強相関酸化物 / ナノ構造体 / VO2 / 中赤外 / モット相転移 / 表面プラズモン
Outline of Annual Research Achievements

VO2は、温度メモリー(履歴)効果を持つプラズモニックマテリアルとして機能し、外気温に応じて透過率制御が可能なスマートウインドウへの応用に寄与する。本研究課題は、60oC近傍で金属・絶縁体転移を示し、赤外域において表面プラズモン励起が可能な二酸化バナジウム(VO2)に着目する。従って、既存の金属(Ag, Au)材料を用いた遮熱技術と大きく相違し、光学応答へ温度制御という高付加価値を付与することが可能である。今年度(29年度)は、VO2ナノ構造体の表面プラズモン励起の光の電場励起を用いたプラズモン励起・緩和の動的過程を実験的に考察した。
VO2の表面プラズモン励起のダイナミクスの観測に向けて、トップダウン技術を用いて作製したVO2ナノ構造体を利用した。最初に、パルスレーザー堆積法を用いて、Al2O3 (0001)基板上にc軸配向したVO2エピタキシャル薄膜を成長させた。次に、ナノインプリントとイオンエッチング法を用いて、均一な2次元ナノドット構造を形成した。表面プラズモンの光電場励起のダイナミクスは、波長可変中赤外光源(ポンプ・プローブ:フェムト秒スケールでスペクトラルフォーカシングと差周波混合を組み合わせ、単一且つ広帯域の赤外パルス)を用いて時間分解分光計測を実施した。VO2ナノ構造体の表面プラズモン励起緩和のプロセスは、電子・電子相互作用と電子・フォノン相互作用(300fs程度)、及びフォノン・フォノン相互作用(1ps以上)が関与することが見出された。この結果は、外部の光電場による表面プラズモンの共鳴制御が達成されたことが示唆され、サブピコ秒のスケールの超高速な光スイッチ制御が実証された。本研究は、酸化物材料のプラズモン共鳴励起を用いた新しい赤外応用に貢献する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Optically pumped hybrid plasmonic-photonic waveguide modulator using the VO2 metal-insulator phase transition2018

    • Author(s)
      J. K. Clark, Y. L. Ho, H. Matsui and J. J. Delaunay
    • Journal Title

      IEEE Photonic Journal

      Volume: 10 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1109/JPHOT.2017.2784429

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of oxide plasmonics for reflective heat-insulating applications in the infrared range2018

    • Author(s)
      Hiroaki Matsui
    • Organizer
      The 4th Annula World Congress of Smart Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 透明遮熱断熱フィルムに向けたナノ光学設計とその実証2017

    • Author(s)
      松井裕章
    • Organizer
      赤外・テラヘルツセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Plasmonic appraxh to oxide semiconductors2017

    • Author(s)
      Hiroaki Matsui
    • Organizer
      NTU-Japan Workshop on Nanomaterials and Nanophotonics for Intelligence
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酸化物プラズモニックマテリルを用いた透明反射遮熱技術への応用2017

    • Author(s)
      松井裕章
    • Organizer
      27回 MRS-J(日本材料科学会)学術講演会
  • [Presentation] Mechano-plasmonics for stress detections2017

    • Author(s)
      Hiroaki Matsui
    • Organizer
      OSA-OPJ Joint Symposia 2017
  • [Presentation] 誘電体/ZnO:Gaハイブリッド構造の近赤外域表面プラズモン励起2017

    • Author(s)
      倉永康博、松井裕章、池羽田晶文、田畑仁
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 可視・電波透過性を持つプラズモニック遮熱技術に向けて:酸化物半導体ナノ粒子間の電子伝導とマイクロ波分光2017

    • Author(s)
      松井裕章、田畑仁
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Reflective heat-insulating applications using transparent oxide semiconductors based on plasmonic hybridizations2017

    • Author(s)
      H. Matsui, T. Hasebe and H. Tabat
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposia
  • [Presentation] High Performance Top-Gate Zinc Oxide Thin Film Transistor (ZnO TFT) by Combination of Post Oxidation and Annealing2017

    • Author(s)
      K. Kato, H. Matsu i, H. Tabata, M. Takenaka, S.
    • Organizer
      2017 Solid State Device Materials
  • [Book] 透明樹脂の高性能化と材料設計2017

    • Author(s)
      松井裕章
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東レリサーチ出版
  • [Book] Science and applications of Tailored Nanostructures2017

    • Author(s)
      Hiroaki Matsui and Hitsohi Tabata
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      One Central Press
    • ISBN
      978-1-910086-19-3
  • [Book] Nanoplasmonics - Fundamentals and Applications2017

    • Author(s)
      Hiroaki Matsui and Hitoshi Tabata
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      In-Tech Publisher
    • ISBN
      978-953-51-3278-3
  • [Remarks] 田畑・松井・関研究室

    • URL

      http://www.bioxide.t.u-tokyo.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 酸化物半導体/IV族半導体接合型量子トンネルトランジスタ2017

    • Inventor(s)
      加藤公彦、高木信一、竹中充、田畑仁、松井裕章
    • Industrial Property Rights Holder
      加藤公彦、高木信一、竹中充、田畑仁、松井裕章
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      13B178006-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi