• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on THz light source using quantum interference in phonon system

Research Project

Project/Area Number 15K13345
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

石谷 善博  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (60291481)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsTHz / 中赤外 / 輻射 / LOフォノン共鳴 / 電磁誘起透明化 / ファノ効果
Outline of Annual Research Achievements

H29年度は半導体表面への金属/半導体ストライプ構造の加熱による輻射観測を行った。GaAs上への当該構造形成により628Kまでの上昇で8.5THzで全半値幅11/cmの輻射を観測した。構造の最適性と物理現象の探索を行い、フォノン散乱が発光強度を制限する状態にあり、GaAsストライプ幅はサブマイクロメートルから数マイクロメートルがよく、基板上に金属を蒸着したものよりは、メサ構造として金属を埋め込む形の方が発光強度が強いこと、メサの高さは400nm程度までであれば発光強度は増加しており今後数マイクロメートルまで検討してゆく必要ことが分かった。発光強度の絶対値はグラファイトからの熱輻射と比較を理論値と比較して検討され、オーダーとしては理想的な状態になっていることが分かった。また当初予測しなかった特異なスペクトル形状が観測された。これはポラリトン状態との結合によるFano効果である可能性があると考えられた。Fano効果であるならば、2種LOモードを同一振動面に有する混晶系で電磁誘起透明化を光吸収・放出両面から制御できる可能性があり、今後の検討課題を見出すことができた。光の導波として用いることが可能なフォノンポラリトンについてAlN/SiC基板の構造を用いて、AlN中に閉じ込めが可能であることが分かった。また金属/半導体界面の界面フォノンポラリトンモードについても見出すことができ、今後LOフォノン共鳴現象やフォノンポラリトンのデバイスへの展開とそのための基礎物性解明に関する見通しと今後の課題を明確にすることができた。今回の高温狭帯域のTHz輻射は電子系では電子系では困難と考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electric-dipole absorption resonating with longitudinal optical phonon;-plasmon system and its effect on dispersion relations of interface phonon polariton modes in metal/semiconductor-stripe structures2017

    • Author(s)
      Hironori Sakamoto, Eito Takeuchi, Kouki Yoshida, Ken Morita, Bei Ma, and Yoshihiro Ishitani
    • Journal Title

      Journal of Physics D

      Volume: 51 Pages: 015105-1, -10

    • DOI

      10.1088/136-6463/aa9918

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optical absorption and emission in THz-mid infrared region of metal-semiconductor composites2018

    • Author(s)
      Yoshihiro Ishitani
    • Organizer
      Nano ST
    • Invited
  • [Presentation] 半導体/金属ストライプ構造における電気双極子形成に伴う誘電関数変化2018

    • Author(s)
      坂本裕則,馬ベイ,森田健, 石谷善博
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Interface phonon polariton propagation and LO phonon-resonant absorption of infrared light in AlN/metal-composites2017

    • Author(s)
      Hironori Sakamoto, Bei Ma, Ken Morita and Yoshihiro Ishitani
    • Organizer
      International conference on nitride semiconductors
  • [Presentation] Dielectric interaction of infrared light and electron-phonon coupling system in metal/semiconductor composites2017

    • Author(s)
      E. Takeuchi, H. Sakamoto, B. Ma, K. Morita, and Y. Ishitani
    • Organizer
      Compound Semiconductor Week
  • [Presentation] Photonic function based on longitudinal optical phonon modes of semiconductors: infrared absorption control of composite materials and destructive quantum interferences2017

    • Author(s)
      Y. Ishitani, H. Sakamoto, B. Ma, and K. Morita
    • Organizer
      EMN Optoelectronics
    • Invited
  • [Presentation] AlN/金属ストライプ構造における表面、界面ポラリトンモード観測2017

    • Author(s)
      坂本裕則,馬ベイ, 森田健, 石谷善博
    • Organizer
      第9 回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [Presentation] AlN薄膜を用いたLOフォノン共鳴電気双極子形成および表面ポラリトン伝搬2017

    • Author(s)
      坂本裕則, 馬ベイ, 森田健, 石谷善博
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 窒化物半導体における電子‐フォノン相互作用と結晶性2017

    • Author(s)
      石谷善博,坂本裕則,馬ベイ,森田健
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Remarks] 量子デバイス物性研究室

    • URL

      http://photonics.te.chiba-u.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi