• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

鉄カルコゲナイド系極薄膜の高温超伝導発現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K13354
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

塩貝 純一  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (30734066)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsセレン化鉄 / 電気二重層トランジスタ / 高温超伝導
Outline of Annual Research Achievements

イオン液体が薄膜表面に誘起する強烈な電場により実現する電気化学反応と静電的キャリアドーピングを組み合わせることにより、近年トンネル分光や光電子分光法で報告されているセレン化鉄の高温超伝導転移温度の起源を解明することを目的として研究を行なっている。本年度は(1)高品質のセレン化鉄薄膜と、(2)セレン化鉄薄膜をチャネルとした電気二重層トランジスタの作製とその電気特性評価に取り組んだ。(1)についてはパルスレーザー堆積法により、成長条件を最適化することで酸化物基板上に平坦な単結晶薄膜を作製することが出来た。(2)については、(1)で得られた薄膜を罫書法によりチャネルを形成し、DEME-TFSTをイオン液体として搭載した電気二重層トランジスタの作製技術を確立した。また、ゲート電圧と試料温度を精密に制御することで、イオン液体とセレン化鉄薄膜表面の電気化学反応を誘起することに成功し、厚膜の状態から単層まで系統的に膜厚を制御して電気伝導測定をすることができた。その結果、ある臨界膜厚以下において40Kの高温超伝導の観測に成功した。電界効果と組み合わせることにより、セレン化鉄の高温超伝導の発現には電子蓄積やバンド構造の変調が重要であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りセレン化鉄薄膜の成長や電気二重層トランジスタの作製技術の向上が認められ、さらにイオン液体と薄膜表面の電気化学エッチングを誘起することで系統的かつ精密に膜厚制御する技術を確立した。その結果、セレン化鉄の超伝導特性の膜厚依存性や外部電場依存性を調べることができ、極薄膜状態における高温超伝導の起源を明らかにした。以上により、本研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

初年度に確立したセレン化鉄薄膜のエッチングと電気測定技術をさらに発展させる。従来の角度分解光電子分光の実験より、セレン化鉄で発現する高温超伝導は単層化が本質ではなく、フェルミ準位の位置も本質的に効いているのではないかと予想できる。電気二重層トランジスタのエッチング技術と共に、ホール効果測定や外部印加電界を組み合わせることにより、超伝導特性とフェルミ準位の関係を議論する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Electric-field-induced superconductivity in electrochemically etched ultrathin FeSe films on SrTiO3 and MgO2016

    • Author(s)
      J. Shiogai, Y. Ito, T. Mitsuhashi, T. Nojima, A. Tsukazaki
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 12 Pages: 42

    • DOI

      10.1088/0022-3727/49/3/03LT01

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FeSe電気二重層トランジスタにおける超伝導転移温度の酸化物基板依存性2016

    • Author(s)
      塩貝 純一, 伊藤 恭太, 三橋 駿貴, 野島 勉, 塚﨑 敦
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東工大大岡山キャンパス, 東京
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] High-Tc superconductivity at 40 K emerged in ultrathin FeSe electric-double-layer transistors2016

    • Author(s)
      J. Shiogai, Y. Ito, T. Mitsuhashi, T. Nojima, and A. Tsukazaki
    • Organizer
      APS March Meeting 2016
    • Place of Presentation
      Baltimore, Maryland, USA
    • Year and Date
      2016-03-18
  • [Presentation] FeSe薄膜電気二重層トランジスタにおけるHall効果測定2015

    • Author(s)
      塩貝 純一, 伊藤 恭太, 三橋 駿貴, 野島 勉, 塚﨑 敦
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場, 名古屋
    • Year and Date
      2015-09-13
  • [Presentation] FeSe超薄膜の作製と電気二重層トランジスタ特性の評価2015

    • Author(s)
      伊藤 恭太, 塩貝 純一, 三橋 駿貴, 野島 勉, 塚﨑 敦
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場, 名古屋
    • Year and Date
      2015-09-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi