• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アト秒光電子分光のための超高強度テラヘルツパルス発生

Research Project

Project/Area Number 15K13375
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

板谷 治郎  東京大学, 物性研究所, 准教授 (50321724)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords応用光学・量子光光学 / 量子エレクトロニクス / 高性能レーザー / 光物性 / テラヘルツ/赤外材料・素子、天然ガス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高強度超短パルスレーザーを用いて、アト秒分光において利用可能な高強度テラヘルツパルスを発生させることである。平成27年度には繰り返し1kHzのチャープパルス増幅チタンサファイアレーザーによって励起される赤外光パラメトリック増幅器において、位相同期した二波長光を増幅し、その差周波発生によってキャリアエンベロープ位相が受動的に安定化した中赤外パルス発生手法の実証実験を行った。本手法は、赤外域の二波長成分を空間的に分離することなく、同軸配置で増幅するため、相対位相が受動的に安定していることが期待出来る。中赤外パルスの波形計測のために、希ガス充填中空ファイバーによる自己位相変調とチャープミラーによる分散補償を行い、可視域で6.5フェムト秒の極短パルスを得た。可視6.5フェムト秒パルスと薄膜LGS結晶を用いた電気光学サンプリングによって、中赤外パルスの電場波形の直接測定が可能となった。測定された中赤外パルスは、エネルギー5マイクロジュール、パルス幅70fs, 中心波長8マイクロメートルであり、集光点のスポット径は32ミクロンと見積もられた。これらの結果から、集光点での最大電場は56 MV/cmが達成されたと結論された。この結果は、当初目的としていた10 MV/cmを大きく上回るものである。また、中赤外パルス波形の長時間測定を行い、数時間の測定では電気光学サンプリングのプローブパルス(可視6.5フェムト秒)と中赤外パルスとのタイミングのドリフトに起因するとみられる電場波形のシフトが観測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は低繰り返し・高エネルギーのチャープパルス増幅チタンサファイアレーザーで高強度のテラヘルツ発生を行う目論見だったが、赤外域光の差周波をとることによって、高安定かつアト秒分光と整合性の高い中赤外パルス(~40 THz)の光を得ることが出来た。また、サブサイクル精度での電気光学サンプリングが可能となったため、光電場で強く駆動された固体中の電子の極端非線形光学応答を直接観測する手法への展開が期待出来る。

Strategy for Future Research Activity

ることが出来た。また、サブサイクル精度での電気光学サンプリングが可能となったため、光電場で強く駆動された固体中の電子の極端非線形光学応答を、光電場の一周期以下の超高速プローブで観測する新しい分光手法(サブサイクル分光)の確立を目指す。そのために、分光手法としての高度化を進め、固体中での高次高調波発生や、バンド内のサブサイクル吸収分光などを行い、光で駆動された物質相に関する詳細な知見を得る。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Generation of carrier-envelope phase-stable mid-infrared pulses via dual-wavelength optical parametric amplification2016

    • Author(s)
      Keisuke Kaneshima, Nobuhisa Ishii, Kengo Takeuchi, and Jiro Itatani
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 24 Pages: 8660,8665

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OE.24.008660

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 広帯域光パラメトリック増幅器による二波長同時増幅を利用した位相安定な高強度中赤外光パルスの発生と,その電場波形の測定2016

    • Author(s)
      金島圭佑, 石井順久, 竹内健悟, 板谷治郎
    • Organizer
      応用物理学会春期学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
    • Invited
  • [Presentation] 広帯域光パラメトリック増幅器による二波長同時増幅を利用した波長可変中赤外光パルス発生2015

    • Author(s)
      金島圭佑, 石井順久, 板谷治郎
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] Tunable mid-IR pulse generation via frequency selective optical parametric amplification2015

    • Author(s)
      K. Kaneshima, N. Ishii, and J. Itatani
    • Organizer
      10th International Ultrafastoptics Conference (UFO X)
    • Place of Presentation
      Huairou (China)
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 板谷研究室ホームページ

    • URL

      http://itatani.issp.u-tokyo.ac.jp/index.php

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi