• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

微細孔ガラス素材を用いた中性子イメージング検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 15K13474
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

門叶 冬樹  山形大学, 理学部, 教授 (80323161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 住吉 孝行  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords中性子イメージング / ガス検出器
Outline of Annual Research Achievements

中性子線はX線やガンマ線と同様、物質を通過する際に吸収・散乱を受けるため、物質の構造や組成分に応じた透過画像を提供する。この中性子を用いて物体内部の情報を得る中性子イメージングは、近年、開発が進む可搬型の中性子源を用いた中性子ラジオグラフィや重粒子がん治療に次ぐ高度先進医療として期待されるホウ素中性子捕捉療法の現場において、その重要性はますます高まると期待される。
本研究では一つ一つの細孔がガス比例計数管として動作する細孔型MPGDをガラス素材により開発し、中性子イメージング検出器の実用化に向けた研究を行うことである。
本年度は、細孔型マイクロパターンガス検出器(MPGD)の素材として結晶化感光性ガラスPEG3Cを用いた検出器に対して、マイクロフォーカスX線源を用いたイメージング特性試験、および放射光のX線を用いたエネルギー分解能と電子増幅度の特性試験を行い、その結果を国際会議で発表した。また、ファネル構造を持つ鉛ガラスを素材としたMPGD開発のために、有限要素法電場解析ソフトMaxwell-3Dとガス中での電子増幅シミュレーションソフト Garfieldを用いて、穴間のピッチや形状、厚みについて最適化を行った。そしてシミュレーション結果に基づいて、細孔型MPGDを設計、製作した。得られた結果の一部は、国際会議で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細孔型MPGDの素材として、素材中の水素による中性子散乱の影響が少ないガラスを素材とする細孔型のマイクロパターンガス検出器を開発した。具体的には結晶化感光性ガラス(PEG3C)とファネル構造を持つ鉛ガラスを持ちいて、細孔径が50μmのMPGDを開発した。それぞれの細孔型MPGDに対してX線を用いた基礎特性試験と有限要素法電場解析によるシミュレーションを行った。

Strategy for Future Research Activity

鉛ガラスを用いたファネル型鉛ガラスを素材に細孔型MPGDを開発する。具体的には製作したMPGDを専用ステンレスチェンバーに設置し、X線ビームを照射し特性試験を行う。X線ビームは、高エネルギー加速器研究機構のKEK-PF BL14Aや山形大学に設置したX線発生装置およびμフォーカスX線源を用いる。チェンバーに封入するガスは、ガス中での電子増幅時に付随して発せられるガスシンチレーション光をイメージングに利用するため、動作実績のあるAr+CF4ガス、またはNe+CF4ガスを用いる。X線で十分な性能が得られた場合、京都大学KUANSなどの中性子源を用いて特性試験を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Development of hole-type MPGD with funnel-capillary plate2016

    • Author(s)
      S. Ishizawa et al.
    • Organizer
      14 th Vienna Conference on Instrumentation
    • Place of Presentation
      Vienna-Austria
    • Year and Date
      2016-02-15 – 2016-02-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic performance of hole-type MPGD with PEG32016

    • Author(s)
      R. Ito et al.
    • Organizer
      First International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses
    • Place of Presentation
      Tsukuba-Japan
    • Year and Date
      2016-01-18 – 2016-01-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Progress of the Capillary Plate-based Gaseous Detector for high energy photon imaging2015

    • Author(s)
      H. Sugiyama et al.
    • Organizer
      The 4th International Conference on Micro-Pattern Gas Detector
    • Place of Presentation
      Trieste - Italy
    • Year and Date
      2015-10-12 – 2015-10-15
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi