• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

赤外太陽光-可視コヒーレント光直接変換機構の理論的実証

Research Project

Project/Area Number 15K13505
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

石原 一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords光アンテナ / 波長変換 / 局在プラズモン / コヒーレント光 / 超蛍光
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、金属微細構造による光アンテナによって赤外インコヒーレント光を「可視域で発光する分子」に凝集させ、可視“コヒーレント”光に変換する、全く新しい光学過程の機構を理論実証することである。この目的に沿って本年度は次の三つの成果があった。
[1]これまで申請者は、アンテナ-分子-応答場の三体の自己無撞着相互作用を考えることで、二準位系に反転分布が形成でき、さらに上方変換的な出力が現れることを明らかにしてきた。今年度はアンテナモデルについて実験結果を再現可能なパラメーターで表し、入射光をパルス光源へと拡張した。その結果、レーザーへの利得がある反転分布状態が形成でき、また、コヒーレント光源素子へのデバイス化の提案に向けて複数分子系への拡張手法を構築した。
[2]ナノギャップに分子が配置され、二光子上方変換が起こる系を多数配置した場合のモデル計算を行いった。通常は分子数が増えると少数光子非線形性は減退するが、アンテナ効果による横場を介した強い分子間相互作用により準位分裂が起こることでむしろ広面積を活かした(太陽光程度の入射でも可能な)高効率な上方変換が起こることを明らかにした。
[3]多数の分子の協力放射が高効率に起こる配置の設計を行い、一例として誘電体球のWhispering Gallery Modesと結合した多分子系が自由空間に比べて桁違いに効率的に協力放射を起こすことを明らかにした。またこの際に、分子の具体的空間配置に応じた遅延効果を正しく考慮した超蛍光の計算が出来る手法を初めて開発した。
以上のように本年は、波長変換的反転分布系からの協力放射、広域配置系の高効率協力放射の両面を理論的に研究し、目的の新奇コヒーレント光源デザインへ結びつく知見を習得することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

27年度は、結合振動子モデルによる複数分子の協力的発光の実証が出来たことは予定通りの進捗となっている。また共振器と分子を結合させた場合の上方変換発光も確認出来ている。フィードバック系を入れた場合の効果の検証や、金属光アンテナ-分子結合系の(幾何学的情報を詳しく考慮に入れた)具体的モデルの設計については現在推進中で、結果は来年度に持ち越されるが、一方で、二光子上方変換が起こる系を多数配置した場合のモデル計算、多数の分子の協力放射が高効率に起こる配置の設計など、当初予定を超える(かつ最終目的達成に叶った)成果が多く得られており、全体としては計画以上の進展があったと言える。

Strategy for Future Research Activity

28年度は以下のことを行う。
(1)結合振動子モデルに対して導波路モード、及び共振器モードを結合し、フィードバックがある場合の発光条件の探索を27年度に引き続き行う。
(2)直交型共振器を結合した系をモデル化し、レーザー発振の条件を探索する。さらに振動子結合モデルでも並行したモデル化を行い、この結果との比較検討を基礎にして作業を進める。
(3)上記項目で得られた知見を総合して、実験的に検証可能な系を具体的に提案する。特に試料作成方法、観測方法を含めた実験可能な系の提案になることに留意する。本研究については、現在、試料作製可能な北大電子科研の三澤グループ、測定技術を持つ阪大基礎工学研究科の芦田グループと密に情報交換しており、本研究課題後に、実験検証のための新たな課題へ迅速に進むことが出来る準備を整えておく。また期間終盤において研究のまとめと成果の論文化を行う。

Causes of Carryover

27年度は、当初予定にくらべ、数値計算より解析計算の割合が想定外に大きくなったため、計算サーバーへの出費を抑えることが必要と判断したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初予定にある、博士課程学生の国内・海外学会発表、及び必要な計算サーバー。

  • Research Products

    (25 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Theory of Superfluorescence in Highly Inhomogeneous Quantum Systems2016

    • Author(s)
      A. Ishikawa, K. Miyajima, M. Ashida, T. Itoh and H. Ishihara
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 85 Pages: 034703(1-9)

    • DOI

      http://doi.org/10.7566/JPSJ.85.03470385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induced correlation between molecules in different plasmonic fields2015

    • Author(s)
      Y. Osaka, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 619 Pages: 012059(1-4)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/619/1/012059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Remarkable nonlinear optical effect in plasmon-assisted radiation force2015

    • Author(s)
      M. Hoshina, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Journal Title

      Optical Trapping and Optical Micromanipulation XII

      Volume: 9548 Pages: 954827(1-6)

    • DOI

      10.1117/12.2187768

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Radiation-Induced Correlation between Molecules Nearby Metallic Antenna Array2015

    • Author(s)
      Y. Osaka, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Journal Title

      International Journal of Antennas and Propagation

      Volume: 2015 Pages: 747580(1-6)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1155/2015/747580

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Crossover between Energy Transparency Resonance and Rabi Splitting in Antenna - Molecule Coupled Systems2015

    • Author(s)
      N. Murata, R. Hata and H. Ishihara
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 119 Pages: 25493-25498

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b08590

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 反転分布した二準位系の波長変換的な協力放射2016

    • Author(s)
      畑遼介、余越伸彦、安食博志、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2016年春季大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 金属光のアンテナ近傍におけるナノ粒子の非線形光学応答を利用した運動制御2016

    • Author(s)
      保科政幸、余越伸彦、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2016年春季大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 誘電体球上の2準位粒子の協力発光現象2016

    • Author(s)
      余越伸彦、小田切和喜、石川陽、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2016年春季大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Two-photon up-conversion affected by inter-molecule correlations near metallic nanostructure2016

    • Author(s)
      Y. Osaka, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting 2016 (APS 2016)
    • Place of Presentation
      Baltimore Convention Center,Baltimre MD USA(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Manipulation of nanostructures by resonant optical responses2016

    • Author(s)
      H. Ishihara
    • Organizer
      The First Symposium of Chiral Molecular Science and Technology in Chiba University
    • Place of Presentation
      Chiba Univercity (千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-01
    • Invited
  • [Presentation] 分子間相関を考慮したアンテナ増強2光子上方変換2015

    • Author(s)
      逢坂良樹、余越伸彦、石原一
    • Organizer
      第26回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [Presentation] 離調共振器中の二準位系の上方変換的な協力放射2015

    • Author(s)
      畑遼介、余越伸彦、安食博志、石原一
    • Organizer
      第26回光物性研究会
    • Place of Presentation
      12神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [Presentation] 誘電体球上に配置した多粒子における超蛍光の解析2015

    • Author(s)
      小田切和喜、余越伸彦、石川陽、石原一
    • Organizer
      第26回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [Presentation] 金属ナノ構造体を用いたプラズモン光マニピュレーションの輻射力理論-非線形光学効果-2015

    • Author(s)
      保科政幸、余越伸彦、石原一
    • Organizer
      第26回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [Presentation] 金属アンテナ近傍のナノ粒子に誘起される輻射力の理論2015

    • Author(s)
      保科政幸、余越伸彦、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 分子間相互作用を考慮したアンテナ-分子結合系における上方変換2015

    • Author(s)
      逢坂良樹、余越伸彦、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Noticeable nonlinear optical effect in plasmon-assisted radiation force2015

    • Author(s)
      M. Hoshina, N.Yokoshi and H. Ishihara
    • Organizer
      SPIE is Metamaterials, Metadevices, and Metasystems 2015 "NanoScience + Engineering"
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center,San Diego,California,USA(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光で操るナノ物質のミクロとマクロ2015

    • Author(s)
      石原一
    • Organizer
      ~The 60th NATSUGAKU~ 第60回物性若手夏の学校
    • Place of Presentation
      長良川ホテルパーク(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-31
    • Invited
  • [Presentation] Population inversion and Up-converted Luminescence of a Two-level System Coupled with an Anharmonic Auxiliary System2015

    • Author(s)
      R. Hata and H. Ishihara
    • Organizer
      The 10th Principles and Applications of Control in Quantum Systems Workshop 2015(PRACQSYS 2015)
    • Place of Presentation
      University of New South Wales,Sydney,Australia (オーストラリア)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical frequency conversion dynamics affected by inter-molecule correlations near a metallic nanostructure2015

    • Author(s)
      Y. Osaka, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Organizer
      11th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON2015)
    • Place of Presentation
      Polytechnique,Montreal,Canada(カナダ)
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Luminescent Activities of a Two-level Molecule with Population Inversion2015

    • Author(s)
      R. Hata, H. Ajiki, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Organizer
      11th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON2015)
    • Place of Presentation
      Polytechnique,Montreal,Canada(カナダ)
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crossover Behavior Between the Molecular Absorption Spectra of Rabisplitting and Energy Transparency2015

    • Author(s)
      R. Hata, N. Murata and H. Ishihara
    • Organizer
      Optical Manipulation Conference (OMC '15)
    • Place of Presentation
      PacificoYokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-04-22 – 2015-04-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strong nonlinear effect in optical radiation force induced by localized surface plasmons2015

    • Author(s)
      M. Hoshina, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Organizer
      Optical Manipulation Conference (OMC '15)
    • Place of Presentation
      PacificoYokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-04-22 – 2015-04-24
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 光アンテナによる微弱な光の高効率波長変換2016

    • Author(s)
      石原一、余越伸彦、逢坂良樹
    • Total Pages
      212 (142-154)
    • Publisher
      S&T出版
  • [Book] 光アンテナ効果による分子励起過程の制御と新奇光機能の創出 =分子による超高効率光吸収をめざして=2015

    • Author(s)
      石原一、余越伸彦、逢坂良樹
    • Total Pages
      64 (24-29)
    • Publisher
      日本工業出版(株)

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi