• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Collective motion of bacterial cells in a two-dimensional circular pool

Research Project

Project/Area Number 15K13537
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

脇田 順一  中央大学, 理工学部, 教授 (30611404)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords集団運動 / 枯草菌 / Vicsekモデル
Outline of Annual Research Achievements

寒天平板上に作成した円形プール内にトラップされた枯草菌は、“換算菌体長λ(菌体長とプールの直径の比)”と“菌密度ρ”の違いによって、様々な集団的振る舞いを示す。初年度はλとρを変えたときの様子を詳しく観察し、相図を作成した。この過程で菌集団の振る舞いには6種類の特徴的なパターンが存在し、特にλには菌集団の振る舞いが急激に変化する閾値が2つあることが確認された。この結果は2015年11月に論文発表し、9月開催の日本物理学会と翌年7月開催の統計物理国際会議にて発表した。次年度はλの閾値の1つに着目し、その閾値近傍で菌集団の振る舞いを定量的に表すことを試みた。λが増加するとき、閾値を境に菌集団はランダムな運動からプール壁に沿った反時計回りの回転運動へと変化する。ここではPIV法を用いて菌集団の運動方向を抽出し、その円周方向成分を秩序パラメータQとすることにより、閾値を境にQが0から急激に立ち上がる様子を確認できた。この結果は2017年3月開催の日本物理学会にて発表した。最終年度はρが低密度の極限である1匹の系に着目した。前年度と同じλの閾値近傍で菌単体の振る舞いとQについて調べたところ、ランダムな運動を示す系と反時計回りの回転運動を示す系がλによらず両方観察され、Qの急激な変化は確認されなかった。すなわち、菌単体はプール壁に沿って反時計回りに回転運動する性質をもっていることと、培地の凸凹等環境ノイズの影響が確認された。菌数の増加にともなって菌同士の相互作用頻度が増加し、その結果、λに閾値が現れることから、菌集団の振る舞いには「菌とプール壁の相互作用」と「菌同士の相互作用」、「環境ノイズの影響」の3つの要素が関係していることが明らかになった。この結果は2018年3月開催の日本物理学会にて発表した。集団運動のプロトタイプモデルであるVicsekモデルとの比較は今後の課題である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 円形プール内における低密度での細菌集団の速度場の解析2018

    • Author(s)
      本田良二郎,脇田順一
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 円形プール内における換算菌体長の異なるバクテリア細胞の運動の解析2017

    • Author(s)
      本田良二郎,脇田順一.
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
  • [Presentation] 円形プール内で集団運動するバクテリアの速度場解析2017

    • Author(s)
      原田翔平,本田良二郎,山本健,脇田順一
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
  • [Presentation] 円形プール内におけるバクテリア細胞の運動の解析2017

    • Author(s)
      本田良二郎,脇田順一
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 円形プール内におけるバクテリア集団運動の時系列解析2017

    • Author(s)
      脇田順一,本田良二郎,成塚拓真
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Remarks] パターン形成物理学研究室(脇田研)

    • URL

      http://www.phys.chuo-u.ac.jp/labs/wakita/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi