• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

光周波数コムを利用した屈折式海水塩分センサの開発

Research Project

Project/Area Number 15K13571
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

粥川 洋平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 工学計測標準研究部門, 主任研究員 (50371034)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords絶対円分 / 屈折率 / 光周波数コム / 海洋物理 / センサ
Outline of Annual Research Achievements

測長センサ等に応用例のある分光干渉法を応用した,光学セル中の海水および純水の光路長差を測定するための干渉計を製作した.予備測定として,分光干渉式変位センサを用いた測定を実施し,海水の塩分の測定分解能が従来のCTDセンサと同等以上であることを確かめた.また,絶対円分測定システムの開発のため,正確な温度測定が必要である.本研究で開発する光学系の海水測定部分を0.001℃よりも高い精度で制御・測定する温度制御系の構築を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海水用屈折率センサの開発において課題となる,海水・純水セルを用いた干渉測定において予期した分解能を実現することができ,当初の目標を達成することができた.

Strategy for Future Research Activity

今後は,本研究の特色である光周波数コムを光源とする新たな干渉計を製作し,測定精度の確認および海水の塩分濃度と屈折率の関係を実測・評価する予定である.

Causes of Carryover

本研究において使用する,光周波数コムを用いた分光干渉計については,その性能の予備的な評価のために,海水および純水用セルを用いた干渉計の製作と,分光干渉式変位センサを用いた測定を行ったが,この予備測定に予期したよりも時間がかかり,光周波数コムを用いた干渉計の製作を翌年度に持ち越すこととした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

光周波数コムを用いた干渉計については基本設計が終了しており,次年度前半に詳細設計および部品の発注・組み立てを行いう予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 海洋モニタリングのための海水密度・屈折率計測技術2015

    • Author(s)
      粥川洋平,藤田佳孝,内田裕
    • Organizer
      化学工学会 秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi