2017 Fiscal Year Research-status Report
海底堆積物の高解像度宇宙線生成核種分析に基づく超新星爆発イベントの探索
Project/Area Number |
15K13581
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
菅沼 悠介 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70431898)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 龍峰 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90462671)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 超新星爆発 / 海底堆積物 / Be-10 / 地磁気強度 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球史上,隕石衝突による大量絶滅など地球外から影響を受けたことが知られる.しかし,これ までに地球近傍(30パーセク以内)での超新星爆発イベントに関する記録は見つかっておらず, 地球表層環境への影響の存在も不明である.一方,近年の研究によって確率的には過去に地球近 傍での超新星爆発イベントが存在した可能性が非常に高いこと,そして地球環境に対しても大き な影響を与えた可能性が示されており,過去における同イベントの痕跡発見が望まれている. そこで,本研究は海底堆積物中のBe-10存在量を調べ,過去の超新星爆発イベントの探査方法を進めている.対象としたのは,赤道太平洋から採取された海底堆積物試料(MD982187コア)である.本年度は,昨年度までに手法を確立した海底堆積物試料のAuthigenic Be-10/9分析を用いて,最後の地磁気逆転イベントであるMatuyama-Brunhes(M-B)境界と,過去300万年間分の海底堆積物を対象とした宇宙線生成核種変動の復元を行った.この結果,M-B境界については地磁気逆転時の地磁気強度低下に対応したBe-10フラックスのピークと,Authigenic Be-10/9変動を確認することが出来た.これは地磁気逆転現象のリファレンスとして,千葉県房総半島の地層中に見いだされたM-B境界の超高解像度の地磁気強度変動(Okada et al. 2017; Suganuma et al/. 22018)と整合的であった.一方,過去300万年間分の海底堆積物のBe-10/9変動には優位なピークは見当たらなかった.これは対象期間に顕著な超新星爆発イベントが存在しないことを示唆するが,分析試料の解像度が充分でなかった可能性もあり,研究期間を延長して再度取り組むこととした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
海底堆積物を用いたAuthigenic Be-10/9分析手法を確立し,Matuyama-Brunhes(M-B)境界に対応する宇宙線生成核種生成率のピークを求めることが出来るようになった.しかし,本来の目的であった超新星爆発イベントについては,過去300万年間分の海底堆積物中から見いだすことはできていない.これは分析試料の解像度が充分でなかった可能性もあり,研究期間を延長して再度取り組むこととした.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに確立したAuthigenic Be-10/9法と,従来のBe-10法を用いて,過去300万年間分の海底堆積物試料をより高分解能で分析して,超新星爆発イベントの存在について,再度検討を行う.
|
Causes of Carryover |
過去3年間の研究によって,従来の海底堆積物を用いたBe-10分析に加えて,海洋環境の影響を除くことができるAuthigenic Be-10/9分析手法を確立することができた.これによって,Matuyama-Brunhes(M-B)境界に対応する宇宙線生成核種生成率のピークを求めることが出来た.しかし,本来の目的であった超新星爆発イベントについては,過去300万年間分の海底堆積物中から見いだすことはできていない.これは分析試料の解像度が充分でなかった可能性もあり,研究期間を延長して再度取り組むこととした.
|
Research Products
(1 results)