2015 Fiscal Year Research-status Report
シングルチャンネル・ヘテロダイン検出和周波発生分光法の開発と応用
Project/Area Number |
15K13616
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
山口 祥一 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60250239)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 和周波発生 |
Outline of Annual Research Achievements |
シングルチャンネル・ヘテロダイン検出和周波発生分光装置を完成した.この装置は,ピコ秒挟帯域赤外光,モノクロメーター,PMTを利用する方法である.今回の新方法は干渉測定を分光測定と同時に周波数領域で行うため,従来の位相敏感SFGよりも測定の効率が良い.測定効率の点でマルチプレックスヘテロダイン検出和周波発生には及ばないものの,新方法は4 cm-1という高い波数分解能を有しており,これはマルチプレックスHD-SFGよりも6倍優れている.今回開発した装置で得られた水の表面のデータから,これまで広く信じられていた水の表面の振動スペクトルに訂正が必要であることを示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大きな問題が発生せず,ほぼ思い通りに事が運んだ.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでにヘテロダイン検出和周波発生分光が適用されていない界面(例えば脂質膜の内部,氷の表面など)に今回の装置を適用して,界面の分子科学の新展開を図る.
|
Causes of Carryover |
最も単純な試料(水)の測定に注力する必要が生じたため,より費用のかかる複雑な試料調製への支出が予定より減ってしまった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は,より費用のかかる複雑な試料調製に利用する.
|