2016 Fiscal Year Research-status Report
気相・気液界面反応を用いる高品質錯体πナノシートの合成
Project/Area Number |
15K13654
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西原 寛 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70156090)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ナノシート / CONASH / ジチオレン / 金属錯体 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度も引き続き高品質πナノシートの合成に取り組んだ。気固界面におけるナノシート合成として、新たに超高真空チャンバー中における配位子の蒸着に取り組んだ。これまでにニッケルとヘキサベンゼンチオールを組み合わせた系について、薄層のシート構造の成長を確認した。またモデル分子の蒸着、および基板上に規則配列した分子の単原子層観察に成功した。これをさらに発展させ高品質πナノシートを実現する。気液界面におけるナノシート合成としては、配位子の種類を拡張し、多種多様な単層~数層のπナノシート合成を行った。単にバリエーションの拡張に留まらず、あるものは良結晶性を示した。加えて、様々な金属イオンに置換したπナノシートの合成を行った。一連のπナノシートに関して、赤外分光、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡、走査トンネル顕微鏡、原子間力顕微鏡、X専攻電子分光、粉末X線回折、微小角入射X線回折などで分析・構造決定を行った。物性測定として、マイクロギャップ電極にナノシートを挟み込み、導電性および電界効果トランジスタ特性評価を行った。一部のπナノシートは良導電性を示した。πナノシートの新しい展開として、水素発生電極触媒としての利用に着手した。あるナノシートは良触媒である白金に匹敵する触媒活性を示した。πナノシートへの電気化学ドーピングを行うことで、電子構造ではなく化学構造の変化を、可逆にスイッチ出来る系を見出した。この化学構造の変化は導電性の大幅な変調を伴い、新たな電子材料としての利用可能性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ナノシートのバリエーションは順調に拡がり、一部は良結晶性を示している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はトポロジカル絶縁性を含めた、物性測定により注力したい。
|
Causes of Carryover |
配位子および金属イオンのバリエーションの拡張に取り組んだが、論文化は未だ一部に留まっている。早急に論文化する必要がある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ナノシート合成用の試薬などの消耗品に利用する。
|
Research Products
(26 results)
-
[Journal Article] The coordination nanosheet (CONASH)2016
Author(s)
Ryota Sakamoto, Kenji Takada, Xinsen Sun, Tigmansu Pal, Takamasa Tsukamoto, Eunice Jia Han Phua, Amalia Rapakousiou, Ken Hoshiko, Hiroshi Nishihara
-
Journal Title
Coord. Chem. Rev.
Volume: 320-321
Pages: 118-128
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-