• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

サイズ・構造に分布のない分子性金属ナノ粒子の創製

Research Project

Project/Area Number 15K13655
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大木 靖弘  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10324394)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクラスター / コバルト / ヒドリド / ホスフィン
Outline of Annual Research Achievements

金属数に分布のある金属「粒子」を、金属数や構造が規定された「分子」として精密合成できれば、金属数や構造と性質・反応性の関係を明らかにし、合目的に触媒・材料開発等の応用へ繋ぐ端緒が開ける。そこで本研究では、独自の合成コンセプトに基づいて、先例のない分子性の金属クラスター化合物群の創製を目指した。金属元素としては、入手が比較的容易かつ高い反応性を兼ね備えた鉄とコバルトを主な対象とし、ボトムアップ型の均一系自己集積化反応を利用することとした。H27年度の本研究では、金属-アミド錯体とボラン類のσ-結合メタセシス型の反応に基づく、非極性有機溶媒中での金属クラスターの合成を検討した。その結果、コバルトアミド錯体とピナコールボランの反応から、四角形型の四核コバルトクラスターならびに平面型の七核コバルトクラスターが得られ、またトリイソプロピルホスフィンを共存させた反応からは、八面体型のコバルト六核クラスターが生成した。これらのクラスターは、空気や湿気と瞬時に反応するほど反応性が高いことから、分子触媒として利用できると考えた。コバルト六核クラスターが、α,β不飽和カルボニル類を共役還元することで知られる銅六核ヒドリドクラスター(通称Stryker試薬)と似ていることに着目し、シクロヘキセノンの触媒的ヒドロシリル化を検討した結果、共役還元が進むことが明らかになった。また同じ条件で、四核クラスターならびにコバルトアミド錯体は1,2-還元を触媒することを見出した。コバルト六核クラスターと不斉キレート配位子を共存させて実施したアセトフェノン誘導体のヒドロシリル化反応からは、触媒反応に主に寄与する化学種はクラスター骨格を保持していることを示唆する結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通りにクラスター分子の合成を進め、また触媒として利用できることも明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通りにクラスター合成を推進し、得られたクラスター類の同定ならびに反応への利用を検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] N-heterocyclic carbenes as supporting ligands in transition-metal N2 complexes2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Ohki, Hidetake Seino
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 45 Pages: 874-880

    • DOI

      10.1039/C5DT04298D

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mechanism of the Cooperative Si-H Bond Activation at Ru-S Bonds2015

    • Author(s)
      Timo Stahl, Peter Hrobarik, C. David F. Konigs, Yasuhiro Ohki, Kazuyuki Tatsumi, Sebastian Kemper, Martin Kaupp, Hendrik F. T. Klare, Martin Oestreich
    • Journal Title

      Chem. Sci.

      Volume: 6 Pages: 4324-4334

    • DOI

      10.1039/c5sc01035g

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis and Protonation of N-Heterocyclic-Carbene-Supported Dinitrogen Complexes of Molybdenum(0)2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Ohki, Keiya Aoyagi, Hidetake Seino
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 34 Pages: 3414-3420

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.5b00391

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Combining a Nitrogenase Scaffold and a Synthetic Compound into an Artificial Enzyme2015

    • Author(s)
      Kazuki Tanifuji, Chi Chung Lee, Yasuhiro Ohki, Kazuyuki Tatsumi, Yilin Hu, Markus W. Ribbe
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 54 Pages: 14022-14025

    • DOI

      10.1002/anie.201507646

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ニトロゲナーゼ活性中心の構造と機能に関する新展開2015

    • Author(s)
      大木靖弘
    • Journal Title

      Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem.

      Volume: 66 Pages: 26-30

    • DOI

      10.4019/bjscc.66.26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N2 Activation by Bio-Inspired Metal-Sulfur Clusters2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Ohki
    • Organizer
      19th International Congress on Nitrogen Fixation
    • Place of Presentation
      Pacific Grove, California, USA
    • Year and Date
      2015-10-04 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Organo-Metallic Sulfur Clusters for Nitrogen Activation2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Ohki
    • Organizer
      第65回錯体化学討論会 シンポジウム”The state of the art metal cluster chemistry: from synthetic methodology to new functionality”
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 窒素固定化酵素の活性部位構造と機能に迫る合成化学2015

    • Author(s)
      大木靖弘
    • Organizer
      第28回生物無機化学夏季セミナー
    • Place of Presentation
      伊東
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-30
    • Invited
  • [Book] 月刊ファインケミカル 3月号2016

    • Author(s)
      大木靖弘
    • Total Pages
      Vol 45, No. 3, pp 33-40
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://inorg.chem.nagoya-u.ac.jp/members/ohki/ohki-j-frame.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi