2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K13697
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
井川 和宣 九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (80401529)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 有機ケイ素分子 / カルボン酸誘導体 / シラカルボン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,“カルボン酸”のカルボニルα位炭素をケイ素に置き換えた“シラカルボン酸”を創製し,その特異な反応性の解明とそれを利用した有用ケイ素分子の開発を目指している.これまでにも,シラカルボン酸の合成例はごく数例報告されているが,それらはいずれもシリルリアニオン種と二酸化炭素の反応が用いられているために官能基許容性が低く,汎用性に乏しかった.そこで,H27年度の本研究課題では,シラカルボン酸類のより効率的かつ汎用的な合成法の開発を目的として,調製容易なアルコキシビニルシランのアルケン部位を酸化的に開裂する手法について検討した.その結果,オゾンを作用させることでビニル基の酸化的開裂が円滑に進行して,対応するシラカルボン酸エステル類を高収率で得ることに成功した.本結果は,アルコキシが置換していなアルケニルシランのオゾン酸化が付加型で進行することと対照的である.その置換基効果についてDFT計算による解析を行い,アルコキシ基によってモルオゾニドの1,3-双極子環状脱離が促進されていることを明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り,シラカルボン酸エステルの効率的合成方を開発することに成功した.これによって,シラカルボン酸エステルの量的な供給が可能になったことから,H28年度の応用研究の実施が可能となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
シラカルボン酸エステルが大量に合成可能となったことから,エステルからカルボン酸への変換方を開発する.シラカルボン酸誘導体に対する求核アシル置換反応が困難であることから,独自の手法を開発する必要がある.本研究では,ベンジルエステル誘導体を合成して加水素分解によるベンジル除去を検討する. さらに,合成したシラカルボン酸をシリルカチオン等価体として応用し,様々なケイ素分子の合成に活用するとともに,シリルカチオンをルイス酸として活用する合成反応の開発にも取り組む計画である.
|