• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Micro Chmical modification tool for region selective surface treatment

Research Project

Project/Area Number 15K13731
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

内山 一美  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40151899)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords微小化学描画 / 微小化学反応
Outline of Annual Research Achievements

材料表面の位置選択的に化学修飾を行う方法として,ディップペンリソグラフィー,フォトリソグラフィーなどがある。これらは材料表面に反応性試薬を塗布或いは自己組織化により修飾するものである。いずれの方法とも溶液中での化学反応を行うことはできない。また,溶液中で試薬を送達する手段として,プッシュプル型送達システムがあげられる。この方法では分解能は10~100μm程度であるものの,反応を利用する表面化学修飾はできない。そこで我々は材料表面の任意の位置に微小位置選択的に任意の化学反応をおこし,μ~nmの分解能で描画するマイクロ化学ペンを開発した。化学ペンは内径250μmの石英製キャピラリー三本からなり,二本のキャピラリーから反応試薬を吐出し,残りの一本から試薬と溶媒を吸引する。キャピラリー開口部は,溶媒中に沈めた材料表面に近接させ,二本のキャピラリーから反応試薬を送液すると,試薬の拡散により重なり合う領域が生じる。これにより材料表面で化学反応を位置選択的に起こすことができる。
作製した化学ペンを用いて,種々の微小化学描画を行った。陽イオン性高分子と陰イオン性高分子を反応させガラス基板表面に幅約20μm,長さ500μm以上の直線状高分子構造体を形成することができた。次に銀鏡反応を利用した金属銀による描画を行った。基板表面に3電極を構成する銀電極を描画し,サイクリックボルタムメトリーを行ったところ,通常の銀電極と同様のボルタモグラムを得ることができた。次にバイオフィルムに,オルトフタルアルデヒドと亜硫酸イオンをそれぞれ別々のノズルから吐出し,タンパク質の微小蛍光ドットパターンを作製した。描画線幅の更なる微小化を行ったところ約800nm線幅で高分子ワイヤを描画することに成功した。更にノズル孔径を小さくすると,銀鏡反応において約100 nmの銀ワイヤの描画ができることが確認された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microchemical Pen: An Open Microreactor for Region-Selective Surface Modification2016

    • Author(s)
      S. Mao, C. Sato, Y. Suzuki, J. Yang, H. Zeng, H. Nakajima, M. Yang, J-M. Lin, K. Uhciyama
    • Journal Title

      ChemPhysChem

      Volume: 17 Pages: 3155-3159

    • DOI

      10.1002/cphc.201600857

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マイクロ化学ペンによるナノ・マイクロ化学構造外の作製2017

    • Author(s)
      内山一美
    • Organizer
      化学センサ研究会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
    • Invited
  • [Presentation] μ/nano-chemical pen and new digital PCR2017

    • Author(s)
      Katsumi Uchiyama
    • Organizer
      Colloquim on analytical chemistry
    • Place of Presentation
      Beijing (China)
    • Year and Date
      2017-01-17 – 2017-01-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マイクロ流体をベースとした化学ペン2016

    • Author(s)
      毛思鋒,佐藤知穂,鈴木雄馬,楊建民,曾湖烈,中嶋秀,楊明,林金明,内山一美
    • Organizer
      有機微量分析研究懇談会
    • Place of Presentation
      アイーナ(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-27
  • [Remarks] 内山研究室

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/uchiyama/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi