• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

抗体のN末端特異的蛍光標識による新規抗原検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K13739
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

芳坂 貴弘  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (30263619)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords抗体 / イムノアッセイ / 蛍光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、IgG抗体のN末端を特異的に蛍光標識することで、蛍光応答性抗体を作製することを目的としている。そのためにまず、弱酸性溶液中で蛍光分子のアルデヒド誘導体と還元剤を用いて、IgGのN末端アミノ基の還元的アルキル化による蛍光標識を行った。N末端アミノ基のpKa値(7-8)はLys側鎖アミノ基(9-10)よりも低いため、弱酸性条件下ではLys側鎖のアミノ基はほぼ完全にプロトン化して求核性を失っているのに対し、N末端アミノ基は一部脱プロトン化して求核性を保持している。従って、弱酸性溶液中ではN末端アミノ基に優先的に蛍光標識が起こると予想される。実際に、テトラメチルローダミン(TAMRA)のアルデヒド誘導体を化学合成して、pH 5においてIgG抗体の還元的アルキル化反応を行った。反応後の蛍光標識抗体をペプチド断片化した後、質量分析を行った結果、N末端アミノ基にTAMRAアルデヒドが付加した生成物が得られていることが確認された。続いて、蛍光標識IgGへ抗原を添加してそれに伴う蛍光変化を測定したところ、複数の種類の抗体において、抗原濃度に依存した蛍光強度の増大が観察された。これは、抗原非存在下ではN末端に付加されたTAMRAの蛍光が減弱化されるのに対し、抗原存在化では蛍光強度が回復するためだと考えられる。また、蛍光基の種類、蛍光基とアルデヒド間のリンカー長の長さ、および蛍光測定時のpHなどについても検討を行い、抗原依存的な蛍光強度変化を引き起こさせるための条件の最適化も試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

IgG抗体のN末端アミノ基に対する蛍光標識を質量分析による確認、および、抗原依存的な蛍光強度の増大の検出を達成できており、おおむね順調と判断される。

Strategy for Future Research Activity

現状では、蛍光強度変化があまり大きくない場合が多いため、引き続き、抗原依存的な蛍光強度変化を引き起こさせるための条件の最適化を進める。また、細胞イメージングへの応用も試みる。

Causes of Carryover

試薬の使用量が当初の見込みより少なかったため物品費に差額が生じた。また旅費は所属機関の経費等を利用できたため使用しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

試薬購入のための物品費、成果発表のための旅費、蛍光標識抗体の合成に関する実験補助のための人件費に充当して使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Development of antibodies that show antigen-dependent fluorescence enhancement2016

    • Author(s)
      FUKUNAGA, Keisuke; WATANABE, Takayoshi; NOVITASARI, Dian; ABE, Ryoji; OHASHI, Hiroyuki; HOHSAKA, Takahiro
    • Organizer
      日本化学会 第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] モノクローナルIgGのN末端選択的な蛍光標識と抗原の蛍光検出2016

    • Author(s)
      福永圭佑・渡邉 貴嘉・Novitasari Dian・阿部亮二・大橋広行・芳坂貴弘
    • Organizer
      日本化学会 第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 非天然アミノ酸導入技術のバイオ医薬への応用展開2016

    • Author(s)
      芳坂貴弘
    • Organizer
      第 22 回ペプチドフォーラム
    • Place of Presentation
      金沢大学サテライトプラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-03-05
    • Invited
  • [Presentation] Novel IgG-based fluorescent biosensor that shows antigen-dependent fluorescence enhancement2015

    • Author(s)
      Keisuke Fukunaga, Takayoshi Watanabe, Dian Novitasari, Takahiro Hohsaka
    • Organizer
      PACIFICHEM2015(環太平洋国際化学会議)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Incorporation of nonnatural amino acids through expansion of the genetic code and its application to fluorescence analysis of proteins2015

    • Author(s)
      Takahiro Hohsaka
    • Organizer
      BMB2015(第 38回日本分子生物学会年会、第 88回日本生化学会大会)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] N-TERMINAL-SPECIFIC FLUORESCENT LABELING OF PEPTIDES AND PROTEINS2015

    • Author(s)
      Keisuke Fukunaga, Takayoshi Watanabe, Takahiro Hohsaka
    • Organizer
      第52回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      平塚中央公民館(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [Presentation] 抗原依存的な蛍光増強を示すN末端蛍光標識IgGの創製2015

    • Author(s)
      福永 圭佑・渡邉 貴嘉・Novitasari Dian・阿部 亮二・大橋 広行・芳坂 貴弘
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会第32回学術講演会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都調布市)
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] 抗原依存的な蛍光増強を示すN末端蛍光標識IgGの開発2015

    • Author(s)
      福永 圭佑・渡邉 貴嘉・Novitasari Dian・阿部 亮二・大橋 広行・芳坂 貴弘
    • Organizer
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [Remarks] 芳坂研究室ホームページ

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/hohsaka/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi