• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical splicing for regulation of functional nucleic acids and cells

Research Project

Project/Area Number 15K13749
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

井原 敏博  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (40253489)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアントラセン / 光二量化 / 化学的スプライシング / 金属イオン / 光 / DNAzyme
Outline of Annual Research Achievements

金属イオンを刺激としたスプライシングに関しては、ターピリジンを骨格中に組み込んだDNAコンジュゲートterpy2DNAを用いて、in vitroでDNAzymeの活性制御に成功した。29年度は、アントラセンの光二量化反応を利用した人工的な光スプライシングに関する研究を行なった。アントラセンをDNA骨格の互いに離れた箇所に2つ導入したDNAコンジュゲートant2DNAを合成した。アントラセンとDNAを繋ぐリンカー長に関して幾つかのバリエーションを準備した。両アントラセンの外側の配列に対して相補的なタンデムDNA存在下、ant2DNAに366 nmの光を照射し、HPLCで分離・分析した。その結果、2-4成分の新たな生成物が確認できた。これらすべての生成物は、同じ分子量を示し、また312 nmの光照射により反応物であるant2DNAに戻ることなどから、すべて期待した分子内でアントラセンが二量化して生じたΩ型DNAと考えられる。観察された複数の生成物は、アントラセン二量体の構造異性に由来する異性体と考えられる。C2、C4、C6リンカーを有するant2DNAの反応性を比較したところC6の反応がもっとも早かった。Ω型DNAを生じるこの反応は、末端修飾体の環化反応と比べると反応は遅く、鎖の中に挿入したアントラセン同士のスタッキングが前後のDNA構造によりかなり規制を受けていることを示唆している。C2やC4の短いリンカー長だと二つのアントラセンが二量化するために有効なスタッキングが生じ難いと考えられる。さらに、反応性を高めるためにはさらにリンカー長を伸ばす、あるいはアントラセンの置換位置を現在の2,6位から1,4位に変更するなどの方法が有効かもしれない。以上、光刺激によってアントラセンの外側の二つの配列を繋ぐこと、すなわち人工的スプライシングを実現することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical Sensing of Neurotoxic Agents Based on Their Electron Transfer Promotion Effect on an Au Electrode2017

    • Author(s)
      H. Shimada, S. Noguchi, M. Yamamoto, K. Nishiyama, Y. Kitamura, T. Ihara
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 89 Pages: 5742-5747

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.6b04229

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核酸を基体とするバイオセンシング2017

    • Author(s)
      井原敏博
    • Organizer
      高分子学会九州支部 有機材料研究グループ研究会
    • Invited
  • [Presentation] Target Recognition by Global DNA Structural Control2017

    • Author(s)
      Toshihiro Ihara
    • Organizer
      FIBER International Summit for Nucleic Acids 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人工DNAの構造制御 バイオ分析・機能制御を目指して2017

    • Author(s)
      井原敏博
    • Organizer
      大阪府立大学大学院理学系研究科講演会
    • Invited
  • [Presentation] Capture of cancer cells on a gold substrate modified with DNA aptamer2017

    • Author(s)
      Y. Kitamura, A. Tashima, M. Nakamura, Y. Nakashima, K. Yasuda, M. Iwatsuki, Y. Katsuda, H. Baba, Y. Nakanishi, T. Ihara
    • Organizer
      International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Advances in Bioorganometallic Chemistry2019

    • Author(s)
      Toshihiro Ihara
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      Elsevier
  • [Remarks] 熊本大学井原研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.analyticalchemistry-ihara.com

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi