• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis and application of halogenated azolium

Research Project

Project/Area Number 15K13757
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 祐輔  京都大学, 薬学研究科, 助教 (90509275)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアゾリウム
Outline of Annual Research Achievements

様々なハロゲン化アゾリウム塩を合成し、その物性と機能性を評価した。ハロゲン原子としては主にフッ素、ヨウ素に注目し、種々の対アニオン、置換基を有するアゾリウム塩を合成した。その結果、対アニオンとしてテトラアリールホウ酸アニオンを有するヨードアゾリウム塩が液体として得られることがわかった。また、得られた種々のアゾリウム塩の特性を利用し、反応開発への応用を行った。
1)フルオロアゾリウム塩を用いる反応
アミンとケイ素求核剤の酸化的な炭素-炭素結合形成反応に応用することが出来た。すなわち、アミンにフルオロアゾリウム塩を作用させて生じるイミニウム中間体に対して、ケイ素求核剤を反応させることで付加体が良好な収率で得られた。この際、対アニオンとしてヘキサフルオロアンチモン酸アニオンを有するフルオロアゾリム塩が最もよい結果を与えた。
2)ヨードアゾリウム塩を用いる反応
ケイ素-ハロゲン結合をヨードアゾリウム塩によって活性できれば、ケイ素原子のルイス酸性を利用してアルコールなどの酸素官能基の活性化を経る反応の開発が可能であると考え、検討を行った。その結果、触媒量の臭化トリメチルシラン及びヨードイミダゾリウム塩存在下、アルコールとアリルトリメチルシランが収率良くカップリングすることを見出した。この場合も、対アニオンとしてヘキサフルオロアンチモン酸アニオンを有するヨードイミダゾリム塩が最もよい結果を与えた。さらに、開発した反応を応用し、医薬品ピモジドの迅速合成を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] ハロゲン結合相互作用による超原子価ヨウ素の活性化を基盤とする極性転換型炭素ー炭素結合形成法の開発2017

    • Author(s)
      斉藤 真人、小林 祐輔、竹本 佳司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-26
  • [Presentation] ハロゲン結合供与体を用いたアミドの新規N-グリコシル化反応の開発2017

    • Author(s)
      中辻 雄哉、李 善姫、小林 祐輔、竹本 佳司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-26
  • [Presentation] Development of Unique Reactions Utilizing Halogen Bonding2016

    • Author(s)
      Yusuke Kobayashi
    • Organizer
      The 7th International Collaborative and Cooperative Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-12-15 – 2016-12-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アミドへの新奇糖鎖導入法の開発2016

    • Author(s)
      小林祐輔、中辻雄哉、竹本佳司
    • Organizer
      第9回有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学ESホール
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] ハロゲン結合を利用したアミドの直截的N-グリコシル化反応の開発2016

    • Author(s)
      小林祐輔、李善姫、中辻雄哉、竹本佳司
    • Organizer
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      清水文化会館マリナート
    • Year and Date
      2016-11-08
  • [Presentation] ハロゲン結合相互作用によるヨードニウムイリドの活性化を基盤とした新規炭素―炭素結合形成反応の開発2016

    • Author(s)
      斉藤真人、小林祐輔、都築誠二、竹本佳司
    • Organizer
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] ハロゲン結合を用いたアミドの直截的N-グリコシル化反応の開発2016

    • Author(s)
      小林祐輔、中辻雄哉、李善姫、竹本佳司
    • Organizer
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] ハロゲン結合相互作用によるヨードニウムイリドの活性化を基盤とした新規炭素―炭素結合形成反応の開発2016

    • Author(s)
      斉藤真人、小林祐輔、都築誠二、竹本佳司
    • Organizer
      第46回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-29
  • [Presentation] ハロゲン結合供与体によるチオ尿素の活性化を基盤とする触媒反応の開発2016

    • Author(s)
      小林祐輔、李善姫、中辻雄哉、竹本佳司
    • Organizer
      第19回ヨウ素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi