• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

氷の再結晶化を阻害する不凍タンパク質機能の定量的解明

Research Project

Project/Area Number 15K13760
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

津田 栄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 上級主任研究員 (70211381)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords水 / 氷結晶 / 熱ヒステリシス / 界面前進凍結濃縮 / 不凍蛋白質 / AFP / 分子構造 / 冷熱
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は不凍タンパク質(AFP)が発揮する「氷核の再結晶化を抑制する機能(Ice Recrystallization Inhibition, IRIと略)」の定量手法を検討し確立することである。負の温度下では氷を構成する無数の氷核がオストワルド・ライプニング又はLSWモデルと呼ばれるメカニズムで再結晶化すると考えられる。このため氷核を円板で近似したときの半径の三乗をr3、経過時間をt、再結晶化速度をKとしたr3=r3(0) + Ktの式により氷の画像(=無数の氷核が集合した画像)の経時変化が解析できる。ここで旧来のAFPのIRI機能評価方法(スプラットアッセイ)では30%スクロースが添加されているため、H27年度ではこれを含まないAFP水溶液のIRI活性の定量法を検討した。AFPのみを溶解した水を凍らせると、AFPが氷の結晶格子を構成する特定の水分子の組に結合する結果として、氷核は小さな針状に成形された。氷核が円板状にならず上式が使えないため、一定量の赤インクを滴下したAFP水溶液(色水)を凍結したときに観測されるAFPの凍結濃縮抑制効果(Freeze-Concentration Inhibition, FCI)をIRI活性とみなせるかを検討した。2枚のガラス板にU字ゴム板を挟んだサンプル容器の中に試料溶液を入れ、それを断熱材の中に埋めたものを汎用冷凍庫(-20℃)内に静置するFCI解析装置を考案した。この装置を冷凍庫内に静置すると試料溶液がAFPを含まないときはガラス板の一部下方に赤インク成分が濃縮した。一方、試料溶液がAFPを含むときには赤インクがガラス板の全体に分散した。この分散状態の違いから30%スクロースを含まないAFP水溶液のIRI活性を定量できる可能性が示唆された。関係する研究成果を論文1報、学会16件等で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

30%スクロースを含まないときの不凍蛋白質(AFP)の氷核再結晶化抑制機能(Ice Recrystallization Inhibition, IRI)の定量法を考案し実験装置を作るに到った。ガラス板2枚、U字ゴム板1枚、クリップ複数個、小型断熱材2枚を使ったコンパクト(18 cm x 22 cm x 8 cm)な装置であるにも関わらずAFPの凍結濃縮抑制減現象を極めてよく再現しその定量を可能にした。氷結晶の画像解析からIRI活性を定量するまでの解析システムも良く確立された。更に、代表者が性能解析を進めていたAFPの中に、飛び抜けて高いIRI活性を示す種類があることが判明した。現在、その成果をインパクトの高い国際誌に発表すべく準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

H28年度では、30%スクロースを含むときの不凍蛋白質(AFP)の氷核再結晶化抑制機能(Ice Recrystallization Inhibition, IRI)の定量法を検討し実験と解析を行う。この条件下では氷核が円盤状に成形されるためオストワルド・ライプニング(LSWモデル)による氷核の再結晶化定量法を適用することが可能と考えられるためr3=r3(0) + Ktを用いて氷の画像(=無数の氷核が集合した画像)の経時変化を定量する予定である。低温域顕微鏡を用いて撮影した氷の画像(粒子状の氷核が集積した画像)を画像処理ソフト等を駆使して二値化し、Image-Jの粒径分布機能を利用することで時間tにおける氷核の平均半径rを算出する。更にそのような画像の経時変化を種類と濃度が異なる複数のAFP水溶液について取得することで、個々のAFPについて再結晶化速度Kを見積もることが可能と考えられる。当該実験を代表者らが近年発見した特異的機能をもつAFP試料について特に実施することによって、未知のAFPの性質を浮き彫りにすると同時に新たなAFP技術の開発に繋げられると考えている。また、この研究の中で見出された飛び抜けて高いIRI活性を示すAFPについても論文成果としてまとめる方針である。

Causes of Carryover

オープンアクセスジャーナルへの研究成果の発表がH27年度内に完了せずその出版にかかる研究費をH28年度に持ち越す必要が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

オープンアクセスジャーナルにH28の研究論文を出版する為に使用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 不凍蛋白質の界面前進凍結濃縮抑制効果の観察2015

    • Author(s)
      新井達也、成 晶、Sheikh Mahatabuddin、近藤英昌、津田 栄
    • Journal Title

      日本低温生物工学会誌

      Volume: 61 Pages: 124-124

    • DOI

      ISSN1340-7902

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナガガジ由来III型不凍タンパク質の細胞保護機能の解析2016

    • Author(s)
      室井宏仁、新井達也、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      2016年日本生物物理学会北海道支部会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2016-03-14
  • [Presentation] 牛初期胚の非凍結低温保存における不凍タンパク質(AFP)の効果2016

    • Author(s)
      藤井貴志、陰山聡一、平山博樹、内藤 学、福田茂夫、森安 悟、津田 栄
    • Organizer
      第31回東日本家畜受精卵移植技術研究会大会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂(金沢)
    • Year and Date
      2016-02-04
  • [Presentation] Structural basis for hyperactivity of antifreeze protein isoform from snow mold fungus2015

    • Author(s)
      Cheng Jing, Sakae Tsuda, Hidemasa Kondo
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Creating a novel biomineralization protein derived from antifreeze protein2015

    • Author(s)
      Yuki Osanai, Tatsuya Arai, Sakae Tsuda, Hidemasa Kondo
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Identification of a calcite-binding site of lithostathine by site-directed mutagenesis2015

    • Author(s)
      Maho Nara, Sakae Tsuda, Hidemasa Kondo
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Analysis of Cell-Preservation Mechanism of AntiFreeze Protein with Artificial Lipid Bilayer “Nanodisc”2015

    • Author(s)
      Masahiro Takeyama, Hidemasa Kondo, Sakae Tsuda
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Ability of hypothermic cell-preservation of a new antifreeze protein from righteye flounder2015

    • Author(s)
      Hirohito Muroi, Tatsuya Arai, Ai Miura, Hidemasa Kondo, Sakae Tsuda
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Activity modification of a typeIII antifreeze protein caused by just one amino acid residue2015

    • Author(s)
      Daichi Fukami, Yuichi Hanada, Ai Miura, Motoyasu Adachi, Hidemasa Kondo, Sakae Tsuda
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Preparation of antifreeze proteins from microorganisms for multidimensional NMR experiment2015

    • Author(s)
      Moeko Nagata, Cheng Jing, Hidemasa Kondo, Sakae Tsuda
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Development of a method to evaluate interaction between antifreeze protein and polycrystalline ice2015

    • Author(s)
      Tatsuya Arai, Ai Miura, Hidemasa Kondo, Sakae Tsuda
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] Ice-accumulation ability of an alpha-helical peptide shows a significant concentration dependence2015

    • Author(s)
      Mahatabuddin Sk, Yuichi Hanada, Ai Miura, Hidemasa Kondo, Sakae Tsuda
    • Organizer
      The 3rd International Life-Science Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (Sapporo)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] 不凍蛋白質とは何か? ー その構造多様性と分子機能の関係 -2015

    • Author(s)
      津田 栄
    • Organizer
      大阪大学大学院理学研究科主催講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 不凍蛋白質-水系の熱的挙動と氷核成長抑制機構との関連性2015

    • Author(s)
      東 信晃、宮崎裕司、津田 栄、中野元裕
    • Organizer
      第51回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      東京電気大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-10-09
  • [Presentation] Investigation of Unique Freezing Behavior of Antifreeze Protein by Adiabatic Calorimetry2015

    • Author(s)
      東 信晃、宮崎裕司、津田 栄、中野元裕
    • Organizer
      2015 Annual Meeting of Characterization and Radiometric Calibration for Remote Sensing (CALCON 2015)
    • Place of Presentation
      Embassy Suites, Loveland, Colorado (USA)
    • Year and Date
      2015-08-24
  • [Presentation] ギスカジカ属4種の不凍タンパク質アイソフォーム多型と不凍活性2015

    • Author(s)
      山崎 彩、津田 栄、西宮佳志、宗原弘幸
    • Organizer
      日本進化学会第17回大会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-08-21
  • [Presentation] 不凍タンパク質の凍結濃縮阻害機能の解析2015

    • Author(s)
      新井達也、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第60回日本低温生物工学会
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体材料保護用ペプチド2015

    • Inventor(s)
      津田 栄、ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      津田 栄、ほか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-166206
    • Filing Date
      2015-08-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi