• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

モティリティシステムにおけるマイクロ・ナノ流動の巨視的運動制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K13875
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

須藤 誠一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (90006198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 哲也  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (70404853)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords生物流体力学 / 植物流体力学 / 遊泳細毛 / 二叉跳躍器 / トビムシ / 頭花運動 / 花弁細胞形状 / 磁性流体マイクロデバイス
Outline of Annual Research Achievements

微小な節足動物や雑草などは,これらの生命を脅かすような危機的状況下におかれた場合に特異な運動性(モティリティ)を示す。平成27年度では,潮間帯に生息する体長が8mm程度のハマトビムシを取り上げ,各体節に付属する運動器官としての遊泳肢の微視的観点からの形態構造と機能の関係を明らかにした。すなわち,これまでに知られていなかった遊泳肢の折り畳み構造と能動的肢運動が明らかとなった。さらに,遊泳の際に重要となる抗力生成のための細毛構造の規則性についても明らかになった。
前述のハマトビムシに続く次の段階として,さらに体長が小さく(2mm以下),水面と陸上を行き来している粘管目トビムシを取り上げ,陸上における跳躍および水上における跳躍が体長の数十倍から百倍程度の距離を瞬時に移動する能力を有することを解析によって明らかにし,さらに高さ情報の得られるレーザ顕微鏡によって,跳躍器の微細な構造を明らかにし,形態構造と運動機能の関連性を明らかにした。さらに,その微細構造が,流体力学的特性を最大限に発揮することをつきとめた。
タンポポの頭花がモティリティを示すことから,頭花を構成する花弁表面細胞のレーザ顕微鏡による微視的その場観察を行い,花弁細胞内の微小な流体流動が頭花運動を引き起こすことを明らかにし,定量的に細胞形状の開花時および閉花時における時間変化を計測し,植物流体力学的な考察を行った。
微小な節足動物の特異なモティリティおよびタンポポの頭花に観察されるモティリティの解析によって得られた成果を,人工物で効果的に再現する目的で,磁場に応答する磁性流体の微少量と比較的強さの弱い交流磁場を利用してマイクロアクチュエータを幾つか試作した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究実施計画であげた3項目,すなわち(1)微小な節足動物の遊泳・跳躍・飛行解析および運動器官のレーザ顕微鏡計測,(2)モティリティ頭花を構成する花弁表面細胞形状計測と細胞内ナノ流動の単位時間あたりの流量産出,(3)微小な節足動物の運動器官使用時におけるマイクロ流動場の計測,のそれぞれの項目に関して,当初目標通りに研究計画を遂行した。
その結果,研究実績の概要に記述したように,潮間帯に生息する陸生のハマトビムシの水中での遊泳挙動解析から,遊泳肢の微視的計測による力学的細毛構造の抗力増大・抗力減少のための周期的運動と細毛構造の規則性,および遊泳における身体全体の抗力低減姿勢と遊泳メカニズムとの関連性を明らかにした(項目1に関連)。特に,ハマトビムシに関しては,遊泳肢に関してこれまで全く不明であった形態構造や二叉部分の動きに関する新しい発見があった。また,開閉運動を行うタンポポの頭花のその場観察による表面細胞形状計測とその工学的解析を行い,時系列での細胞体積の変化と表面形状変化を明らかにした(項目2に関連)。さらに,微小な水上性トビムシの水面上での跳躍解析と陸上での跳躍解析の比較を行い,跳躍器の形態構造の機能を明瞭にした(項目3に関連)。
以上のような計画遂行から,危機的状況下で示す小さな節足動物や日本のどこにでも生えている植物の特異な運動性(モティリティ)が定量的に明らかになったことから,それらの微小振動に基づくメカニズムをマイクロアクチュエータに応用し,その試作にまで計画を進めた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,平成27年度の計画遂行において不足する部分を洗い出し,実験および解析を進めると同時に,計画遂行において新たに見出されたこれまで予想もしていなかった課題に取り組み,次の大きな研究プロジェクトの芽を見出し,将来につなげたい。
また,平成27年度の研究計画の遂行によって得られた微小な生物の仕組みに関するさまざまな成果を,人工物へ応用(バイオミメティクス)するための計画を遂行する。すなわち,ナノ・マイクロ流動によるモティリティ原理を利用したマイクロデバイスの試作および開発を行う。
既に,平成27年度に試作したマイクロバイス(磁場に対して応答する微少量の磁性流体と小さな永久磁石および外部交流磁場システムを用いた小さなデバイス)もあるため,その性能や外部磁場の周波数特性・駆動特性などを詳細に調べる。生物に観察されるモティリティ・システムは極めて柔軟性に富むため,開発を目指しているマイクロシステムに関してもソフトな特性を発揮するデバイスを考案・試作する(生物模倣デバイス)。さらに,人工システムの特性試験によって得られる成果を再度,先の生物モティリティ・システムの解析研究にフィードバックすることにより,研究計画を充実させ,優れた研究成果の獲得を目指す。

Causes of Carryover

研究計画調書を作成した時点から変更して経費を使用した理由は,大別すると以下の2点があげられる。一つは,研究計画申請時の経費から大きく減額されて交付され,当初の希望した機器を購入した場合,それだけで平成27年度の交付額を占めてしまう。第2点は,研究代表者が平成27度末で所属機関の定年を迎えるため,その先の研究計画の遂行に不明な点が存在していた。現在は,特別研究員として所属機関で研究を継続できるような立場ではあるが,所属機関からの研究費の交付はない状況である。その状況を予測して,平成28度の計画の遂行のために,このような対応を採らざるを得なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の当該研究の計画はほぼ順調に進んできていることから,平成28年度の計画遂行においても,生物のモティリティ・システムに倣うマイクロデバイスなどの特性試験は確実に行う予定である。そのため,研究遂行において,どうしても必要となる機器などに関しては,比較的短い使用期間での一時的なリースによる計測や実験データ取得で対応することを計画している。その他,成果の発表を広く行うために海外での伝統のある国際会議への出席を積極的に行い,国内での学術活動に関しても論文発表・論文執筆を積極的に進める。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Dynamic Behavior of Dandelion Flower Head and Spherical Seed Head2015

    • Author(s)
      S.Sudo, M.Sato, M.Shiono, A.Shirai, and T.Hayase
    • Journal Title

      International Journal of Mechanical Engineering and Automation

      Volume: 2 Pages: 32-39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Jumps of Water Springtail and Morphology of the Jumping Organ2015

    • Author(s)
      S.Sudo, T.Kainuma, T.Yano, A.Shirai, and T.Hayase
    • Journal Title

      Journal of JSEM

      Volume: 15 Pages: s117-s124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Motility and Locomotive Organs of Beach Flea2015

    • Author(s)
      S.Sudo, T.Amano, A.Shirai, and T.Hayase
    • Journal Title

      Jounal of Aero Aqua Bio-mechanisms

      Volume: 4 Pages: 37-43

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 磁性流体の界面現象を利用したマイクロ絞り機構の開発2015

    • Author(s)
      須藤誠一,中西将人,篠崎成大,西山秀哉
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 81 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1299/trnsjsme.14-00500

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 永久磁石に吸着したマイクロ磁性流体リングの交流磁場応答の研究2015

    • Author(s)
      中西将人,篠崎成大,須藤誠一,西山秀哉
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 23 Pages: 8-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クロウリハムシの運動に関する諸特性2016

    • Author(s)
      須藤誠一,諏佐拓己,山本翔也
    • Organizer
      第34回エアロ・アクアバイオメカニズム学会定例講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 大岡山キャンパス 西5号館W531講義室
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-23
  • [Presentation] 水中の磁性流体マイクロ液橋振動の誘起する流れパターンの研究2016

    • Author(s)
      山本和輝,須藤誠一,上原聡司,高奈秀匡,西山秀哉
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第51期総会・講演会
    • Place of Presentation
      東北大学工学部青葉記念会館
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 生物の進化と運動の一考察2015

    • Author(s)
      須藤誠一
    • Organizer
      日本実験力学会第10回機能性流体に関する公開研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパスS-port
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [Presentation] 水-磁性流体系における動的界面現象(第2報 外部交流磁場振幅による形状変化)2015

    • Author(s)
      中西将人,石本志高,矢野哲也,須藤誠一,西山秀哉
    • Organizer
      磁性流体連合講演会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパスS-port
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [Presentation] 磁性流体のマイクロシステムへの応用2015

    • Author(s)
      須藤誠一
    • Organizer
      第24回MAGDAコンファレンスin Tohoku-電磁現象及び電磁力に関するコンファレンス
    • Place of Presentation
      東北大学電気通信研究所および流体科学研究所
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
    • Invited
  • [Presentation] 水中の磁石―磁性流体系に発生する動的界面現象に及ぼす外部磁場の効果2015

    • Author(s)
      中西将人,須藤誠一,西山秀哉
    • Organizer
      第24回MAGDAコンファレンスin Tohoku-電磁現象及び電磁力に関するコンファレンス
    • Place of Presentation
      東北大学電気通信研究所および流体科学研究所
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [Presentation] Surface Disintegration and Atomization of Micro Water Droplet Subjected to Surface Acoustic Wave2015

    • Author(s)
      S.Sudo, R.Sato, and H.Kuwano
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
    • Place of Presentation
      Kunibiki Messe, Matsue, Japan
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Capillary Phenomena of Magnetic Fluid Bridge between Two Permanent Magnets in Alternating Magnetic Field2015

    • Author(s)
      S.Sudo, K.Takahashi, S.Uehara, and H.Nishiyam
    • Organizer
      The Fifteenth International Symposium on Advance Fluid Information
    • Place of Presentation
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surface Oscillations of Magnetic Fluid in Magnet-Magnetic Fluid Systems under the Alternating Magnetic Field2015

    • Author(s)
      S.Sudo, K.Takahashi, and H.Nishiyama
    • Organizer
      Twelfth International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Effect of Surrounding Fluids on the Interfacial Oscillation of Magnetic Fluid Subject to Alternating Magnetic Field2015

    • Author(s)
      M.Nakanishi, S.Sudo, and H.Nishiyama
    • Organizer
      Twelfth International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Liquid Surface Oscillations of ferrofluid Droplet in Static and Alternating Fields2015

    • Author(s)
      S.Sudo, M.Nakanishi, S.Inomata, H.Takana, and H.Nishiyama
    • Organizer
      International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics
    • Place of Presentation
      Loisir Hotel Toyohashi, Toyohashi, Japan
    • Year and Date
      2015-10-04 – 2015-10-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハマトビムシのモティリティ2015

    • Author(s)
      須藤誠一, 天野拓也
    • Organizer
      日本流体力学会年会2015
    • Place of Presentation
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-28
  • [Presentation] Periodic Disintegration and Reconnection of Magnetic Fluid Bridge by Alternating Magnetic Field2015

    • Author(s)
      S.Sudo, K.Takahashi, and H.Nishiyama
    • Organizer
      The 17th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics
    • Place of Presentation
      The Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo, Japan
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Some Functions in Dandelion Flower Head and Seed Head2015

    • Author(s)
      S.Sudo and M.Sato
    • Organizer
      The 6th International Conference on Mechanics and Materials in Design
    • Place of Presentation
      VIP Executive Azores Hotel,Ponta Delgada, Portugal
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics in the Opening and Closing Operation of Micro Magnetic Fluid Diaphragm Mechanism by Alternating Magnetic Field2015

    • Author(s)
      S.Sudo, M.Nakanishi, M.Shinozaki, and H.Nishiyama
    • Organizer
      The 9th Japanese-Mediteranan Workshop on Applied Electromagnetic Engineering for Magnetic , Superconducting and Nano Materials
    • Place of Presentation
      Technical University of Sofia, Sofia, Bulgaria
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamic Interfacial Phenomena at Water-Magnetic Fluid System Subject to Alternating Magnetic Field2015

    • Author(s)
      M.Nakanishi, S.Sudo, and H.Nishiyama
    • Organizer
      The 9th Japanese-Mediteranan Workshop on Applied Electromagnetic Engineering for Magnetic , Superconducting and Nano Materials
    • Place of Presentation
      Technical University of Sofia
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロ磁性流体液橋の周期的な分裂と合体に関する研究2015

    • Author(s)
      須藤誠一,高橋和也,西山秀哉
    • Organizer
      第27回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
    • Place of Presentation
      ハウステンボス タワーシティ
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi