• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

スピン軌道トルクを用いた新規磁化制御方式の研究と3端子磁気メモリ素子への応用

Research Project

Project/Area Number 15K13964
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

深見 俊輔  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60704492)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスピン軌道トルク / 3端子磁気メモリ素子 / スピン・軌道相互作用 / スピンホール効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、スピン・軌道相互作用に由来するトルク-スピン軌道トルク-を用いた新しい磁化制御方式の基礎物理を確立し、それを用いた3端子磁気メモリ素子の実用化のための基盤技術を構築することを目的としている。これまでのスピン軌道トルクによる磁化反転方式は、電流方向をX方向と定義したとき、磁化容易軸はY方向、あるいはZ方向を向いていたのに対して、本研究で提案する磁化反転方式においては磁化容易軸はX方向を向く。この方式の動作を実証し、かつ旧方式と比較することでスピン軌道トルク磁化反転の物理の理解を深めることができると期待される。
平成27年度は、(1)シミュレーション環境を構築し、本研究で提案する新方式を実現するための設計指針を明らかにし、(2)材料開発を行い新方式の動作実証を行うための膜構成を構築し、(3)新方式の磁化反転を実現するための素子の作製プロセスを構築して微細加工技術により素子を作製し、(4)測定系を構築して新方式の磁化反転を評価した。その結果、スピン軌道トルクに由来する磁化反転が新方式の構造においても観測することができた。また既存構造の素子も併せて作製・評価し、新構造素子の評価結果と比較することにより、スピン軌道トルク磁化反転の背景にある物理的なメカニズムを明らかにすることができた。これらの結果はNature Nanotechnology誌に論文投稿し、採択、掲載されている。
また閾電流密度を低減する手法として、タングステンを導入した新構造素子を作製して評価したところ、これまで広く用いられていたタンタルを用いた構造と比べて閾電流密度が約3割低減することが分かった。
この他、ナノ秒・サブナノ秒領域での磁化反転の評価を行い、スピン軌道トルク磁化反転が高速での磁化の反転手法として極めて有用であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は平成27年度は、設計指針の検討、材料の開発を行い、素子の基本動作を実証するところまでを計画していたのに対して、実際にはこれらが完了した上でより発展的な材料の導入や、高速領域での磁化反転での評価も進んでおり、当初の計画以上に研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成27年度に立ち上げた素子の作製・評価手法を用いて、引き続きスピン軌道トルク磁化反転の背後にある物理の解明や、素子の動作特性の向上に取り組む。
具体的には、ナノ秒での磁化ダイナミクス、磁化反転エラーレート、素子構造依存性、スケーラビリティなどを明らかにする。また、新しい材料や構造の導入による無磁場での磁化反転動作の実証や、熱安定性の向上にも取り組む。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] A spin-orbit torque switching scheme with collinear magnetic easy axis and current configuration2016

    • Author(s)
      S. Fukami, T. Anekawa, C. Zhang, and H. Ohno
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: Online publicataion Pages: 1-5

    • DOI

      10.1038/NNANO.2016.29

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Three-terminal spin-orbit torque switching devices2016

    • Author(s)
      S. Fukami, C. Zhang, T. Anekawa, A. Ohkawara, S. DuttaGupta, A. Kurenkov, and H. Ohno
    • Organizer
      SPIE: Spintronics IX
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin-orbit torque induced switching for high-speed and reliable memory devices2016

    • Author(s)
      S. Fukami, C. Zhang, T. Anekawa, A. Ohkawara, S. DuttaGupta, A. Kurenkov, and H. Ohno
    • Organizer
      Core-to-Core International Workshop Kaiserslautern-Sendai-York, Kaiserslautern
    • Place of Presentation
      Kaiserslautern, Germany
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A sub-ns three-terminal spin-orbit torque induced switching device2016

    • Author(s)
      S. Fukami, T. Anekawa, A. Ohkawara, C. Zhang, and H. Ohno
    • Organizer
      2016 Symposia on VLSI Technology and Circuits
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-06-13 – 2016-06-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スピン軌道トルク磁化反転とその集積回路応用2016

    • Author(s)
      深見俊輔、張超亮、姉川哲朗、Samik DuttaGupta、Aleksandr Kurenkov、大野英男
    • Organizer
      日本磁気学会第208回研究会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • Invited
  • [Presentation] Three-Terminal Spintronics Devices for Integrated Circuits2016

    • Author(s)
      S. Fukami, C. Zhang, S. DuttaGupta, A. Kurenkov, and H. Ohno
    • Organizer
      The 7th IEEE International Nanoelectronics Conference 2016 (IEEE INEC2016)
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スピン軌道トルク磁化反転とそのデバイス応用2015

    • Author(s)
      深見俊輔、張 超亮、姉川哲朗、Samik DuttaGupta、Aleksandr Kurenkov、大野英男
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所共同プロジェク研究S研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] A three-terminal spin-orbit torque device with a new configuration2015

    • Author(s)
      T. Anekawa, C. Zhang, S. Fukami, and H. Ohno
    • Organizer
      International Workshop: Spintronics (13th RIEC International Workshop on Spintronics)
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Japan (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スピン軌道トルク磁化反転のパルス幅依存性2015

    • Author(s)
      姉川哲朗、張超亮、深見俊輔、大野英男
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] Proposal and demonstration of a new spin-orbit torque induced switching device2015

    • Author(s)
      S. Fukami, T. Anekawa, C. Zhang, and H. Ohno
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (Intermag2015)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2015-05-11 – 2015-05-15
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置2015

    • Inventor(s)
      深見俊輔、張超亮、姉川哲朗、大野英男、遠藤哲郎
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2015/71562
    • Filing Date
      2015-07-29
    • Overseas

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi