• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ナラティブ型公共コミュニケーションの技術開発とその適用可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K14047
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤井 聡  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80252469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 佑亮  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60636463)
宮川 愛由  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70598193)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords防災行政 / ナラティブ / リスクコミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究はナラティブをめぐる既往の諸学説を整理し,1)ナラティブ型言語活動の定義を理論的に明確化し,2)それを基層とした「ナラティブ型コミュニケーションツール」を開発し,3)公共政策における「リスクコミュニケーション」の領域にそれを適用し,その効果を実証的に検証することを通じて,ナラティブ型コミュニケーションの公共政策分野における実務的な応用可能性を検証するものである.今年度は自治体の防災担当者を対象としてナラティブ型コミュニケーションの有効性をインターネット調査を通じて検証した.その結果,ナラティブ性の高い情報提供によって防災に関する情報に移入しやすい傾向にあることが実証的に示された.また,地方自治体間における先進的な防災対策の波及に向けた具体策を検討するにあたり,これまで明らかにされていない,地方自治体の防災政策の参照実態,すなわち,他の自治体の防災政策がどの程度の頻度で,どのように参照されているのか,という実態について全国の地方自治体を対象とした概括的な調査を行い,防災政策波及に向けた知見と今後の課題を示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナラティブを「活用」する試みを社会科学の方法論として展開するためには,その前提として人間の心的過程の一つとしてのナラティブを特徴づける内的な構造がより詳しく解明される必要がある.そこで,分野横断的に既往研究を調査し,その諸学説から,「ナラティブ型」の言語活動が他の型のそれと比較してどのような特徴を持っているのかを理論的に整理する必要がある.これまでに行った既往研究のレビューや心理実験を通じて,ナラティブの定義(類型,構造,性質等)が明らかになりつつある.具体的には,意図を持った主体が具体的にどのように行動したかが,目標達成-英雄物語型のプロットに沿って提示されているようなシナリオにおいて,ナラティブの効果が実証的に示された.

Strategy for Future Research Activity

ナラティブの効果がリスクコミュニケーションにおいても発現するのであれば,不確実性の高い未来の「リスク情報」をリアリティをもって,人々に認識させ,自発的なリスク回避行動の喚起に繋がるものと期待される.今後は,明らかになりつつあるナラティブの定義に基づき,リスク情報を「ナラティブ型」で記述したリスクコミュニケーションにおける「ナラティブ型コミュニケーションツール」に向けた検討を行う.

Causes of Carryover

調査補助に係る人件費・謝金を次年度に繰り越している.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に複数の調査の実施を予定しており,データ処理等の人件費としての支出を予定している.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 政策情報の物語化が受け手の態度変容に与える効果に関する実証的研究2015

    • Author(s)
      高橋祐貴
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集

      Volume: 51 Pages: CD-ROM

  • [Journal Article] 物語志向性を考慮した公共政策における物語型コミュニケーション効果についての研究2015

    • Author(s)
      高橋祐貴
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集

      Volume: 52 Pages: CD-ROM

  • [Journal Article] 物語志向性尺度の開発2015

    • Author(s)
      47.川端祐一郎
    • Journal Title

      日本心理学会第79回大会発表論文集

      Volume: 79 Pages: 263

  • [Presentation] 政策情報の物語化が受け手の態度変容に与える 効果に関する実証的研究2015

    • Author(s)
      高橋祐貴
    • Organizer
      第52回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [Presentation] 物語志向性尺度の開発2015

    • Author(s)
      川端祐一郎
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 政策情報の物語化が受け手の態度変容に与える 効果に関する実証的研究2015

    • Author(s)
      高橋祐貴
    • Organizer
      平成27年度土木学会全国大会 第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi