2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research on technological development of narrative communication in public and its applicability
Project/Area Number |
15K14047
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤井 聡 京都大学, 工学研究科, 教授 (80252469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 佑亮 京都大学, 工学研究科, 准教授 (60636463)
宮川 愛由 京都大学, 工学研究科, 助教 (70598193)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ナラティブ / ナラティブ型コミュニケーション / 公共政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はナラティブをめぐる既往の諸学説を整理し,1)ナラティブ(物語)型言語活動の定義を理論的に明確化し,2)それを基層とした「ナラティブ型コミュニケーションツール」を開発し,3)公共政策における「リスクコミュニケーション」の領域にそれを適用し,その効果を実証的に検証することを通じて,ナラティブ型コミュニケーションの公共政策分野における実務的な応用可能性を検証するものである. 今年度は,全国のリサーチモニターを対象として,物語が公共政策に対する人々の受容意識に与える影響について検証を行った.その結果,ある物語を支持する人々は,その物語に基づく具体的政策に対して,公共利益を増進し,分配的に公平で,個人の自由を侵害せず,公正なものであると認識する傾向があり,その結果,当該政策を受け入れる傾向にある可能性が示された.このことは,公共政策に対する人々の受容意識の醸成を企図する上で,当該政策の背景にある物語が極めて重要な意味をもつことを示唆するものである. また,全国の自治体の防災担当部署を対象として,ナラティブ型コミュニケーションの有効性を,アンケート調査を通じて検証した.その結果,防災対策が充実している自治体では,物語型情報の利用が活発な傾向にあることや,物語型情報の利用によって自治体の継続的な防災対策が実現しているという可能性が示唆された.このことは,自治体における防災政策の波及にむけて,ナラティブ型コミュニケーションの活用が有効である可能性を示唆するものといえる. 以上の研究から,現代社会において公共政策を実施していく上で,物語,ならびに,ナラティブ型コミュニケーションが重要な役割を担うものであることを明らかにすることができた.
|