• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive evaluation of nitrous oxide emission in river using the stable isotope ratio and gene approach

Research Project

Project/Area Number 15K14060
Research InstitutionAkita National College of Technology

Principal Investigator

増田 周平  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70552157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 見島 伊織  埼玉県環境科学国際センター, 水環境担当, 専門研究員 (00411231)
西村 修  東北大学, 工学研究科, 教授 (80208214)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords亜酸化窒素 / 河川 / 下水処理水
Outline of Annual Research Achievements

異なる質の下水処理水が流入する河川において現地調査を行うとともに,河川底質を用いてN2O生成ポテンシャルを評価し,下水処理水が河川におけるN2O生成に及ぼす影響を定量的に評価した。異なる3種類の下水処理水(アンモニア残存型,硝酸残存型,アンモニア+硝酸残存型)が流入する河川において,季節毎に調査を行った。現地調査の結果,排出係数(硝酸性窒素に対する溶存態亜酸化窒素の比)は,アンモニア残存型の下水処理水が流入する河川において,IPCCのデフォルト値よりも実測値が高くなった。この要因として,アンモニアの流入にともなう硝化反応が要因で,N2Oが生成している可能性が示唆された。さらに,河川底質を対象にN2O生成ポテンシャル試験を実施したところ,現地調査の結果を支持する結果が得られた。なお,下水処理場における高度処理は河川におけるN2O排出量の抑制に有効であると考えられた。
また初年度と同様に,外部から窒素負荷が流入する河川において通日調査を行った。その結果,N2O濃度は硝酸性窒素濃度と連動していたが,その傾向は前年度のそれと異なり,N2O濃度は日中に高く,夜間に低い傾向が得られた。したがって,同一の河川であっても,N2O生成の傾向は水質の影響を強く受けるものの,日変動の一貫性は見られないことが分かった。
本年度の成果により,従来は考慮されてこなかった下水処理水の地球温暖化影響が明らかにされた。特に,下水処理水にアンモニア性窒素が含まれる場合には,放流先において硝化反応が起こり,N2Oが生成される可能性がある。今後は放流先におけるN2Oの発生を考慮に入れた,下水処理システムの構築や河川環境整備に向けた取り組みが必要であると考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 下水処理場の水処理工程および放流河川における亜酸化窒素発生量の一体的評価2017

    • Author(s)
      大友渉平,増田周平,千種将史,丸尾知佳子,西村修
    • Journal Title

      下水道協会誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Presentation] 窒素成分の異なる下水処理水の放流河川から発生する亜酸化窒素2017

    • Author(s)
      佐藤丈実,町田舟津輝,西村修,大友渉平,増田周平
    • Organizer
      第51回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] 八郎湖流域の小河川における亜酸化窒素の通日変動評価2017

    • Author(s)
      佐藤優樹,大友渉平,増田周平,佐藤丈実,西村修
    • Organizer
      平成28年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] Nitrous oxide profiles in Lake Hachiro from long-term and daily surveys2016

    • Author(s)
      Shuhei MASUDA, Takemi SATO, Shohei OTOMO, Chikako MARUO, Osamu NISHIMURA
    • Organizer
      18th congress of the International Society of Limnology
    • Place of Presentation
      イタリア,トリノ
    • Year and Date
      2016-08-01 – 2016-08-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi