• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

岩石中の粘土鉱物の層状構造変化に基づくコンクリート用骨材の乾燥収縮低減への挑戦

Research Project

Project/Area Number 15K14061
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

五十嵐 豪  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10733107)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords骨材 / 体積変化 / 湿度 / 粘土鉱物 / 膨潤 / 乾燥収縮 / 拡張BET理論 / トバモライト
Outline of Annual Research Achievements

粘土鉱物の層状構造変化に着目して,コンクリートの大部分を構成する骨材(岩石)の乾燥収縮メカニズムの解明にチャレンジし,骨材(岩石)の乾燥収縮の制御による低収縮コンクリートの実用化のために,粘土鉱物の層状構造変化による乾燥収縮メカニズムに基づく骨材の低収縮化へのアプローチを検討している。今年度は,大別して1) 岩石の鉱物組成と体積変化量の関係,2) 層状鉱物の一種であるトバモライトの水蒸気吸着性状,3) 粗骨材中に生成したASRゲル量と体積変化量の関係の3項目の検討を行い,以下の結果が得られた。1) 粗骨材(岩石片)の飽水時から60%RHまでの乾燥収縮量は,骨材中に含まれる膨潤性粘土鉱物と考えられる緑泥石の量や骨材中の膨潤性粘土鉱物量を間接的に定量しているとみなせる結合水量と相関があることが実験的に確認された。2) 層状鉱物の一種であるトバモライトの水蒸気吸着等温線に対して,拡張BET理論をもとに発展させた親水性の異なる水蒸気吸着サイトの存在を仮定した多相モデルを提案し分析を行った結果,3種類の親水性をもった水蒸気吸着サイトが存在する可能性が示唆された。3) アルカリラッピングを施し,アルカリ骨材反応(ASR)促進反応試験を行ったコンクリートプリズムの膨張率は,ゲルフルオレッセンス法をもとに簡易的に定量した反応性骨材中に生成されたアルカリシリカゲル(ASRゲル)量と相関があることが実験的に確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

骨材の体積変化の原因となる分子を定量し,骨材もしくはコンクリートの体積変化と一定の相関が確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

粗骨材単体を用いて,焼成による粘土鉱物の酸化物化,薬品による粘土鉱物の溶解,混和剤の含浸による粘土鉱物の層間構造の固定化など,人為的な改質により骨材の乾燥収縮の制御が可能になることを検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Influence of mineral composition of siliceous rock on its volume change2015

    • Author(s)
      G. Igarashi, I. Maruyama, Y. Nishioka, H. Yoshida
    • Journal Title

      Construction and Building Materials

      Volume: 94 Pages: 701-709

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2015.07.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Approach towards Aging Management of Concrete Structures: Material Strength Evaluation in a Massive Concrete Structure under One-Sided Heating2015

    • Author(s)
      I. Maruyama, G. Igarashi
    • Journal Title

      Journal of Advanced Concrete Technology

      Volume: 13 Pages: 500-527

    • DOI

      10.3151/jact.13.500

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルカリラッピングを施した促進反応試験後のASRゲルの画像分析による定量に関する基礎的実験2016

    • Author(s)
      五十嵐豪,山田一夫
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] IMAGE ANALYSIS OF ALKALI-AGGREGATE GEL IN CONCRETE PRISM TEST WITH ALKALI-WRAPPING2016

    • Author(s)
      Go Igarashi, Kazuo Yamada, Yanfan Xu, Hong Wong, Shinichi Hirono, Shoichi Ogawa
    • Organizer
      International Conference on Alkali-Aggregate Reaction in Concrete
    • Place of Presentation
      Sao Paulo (Brasil)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A trial of image analysis to quantify the amount of alkali-silica gel formed in concrete prism test with alkali-wrapping.2016

    • Author(s)
      Go Igarashi, Kazuo Yamada, Shoichi Ogawa
    • Organizer
      セメント技術大会
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン(東京都)
    • Year and Date
      2016-05-10 – 2016-05-12
  • [Presentation] 拡張BET理論を用いたトバモライトの水蒸気吸着性状に関する一考察2015

    • Author(s)
      五十嵐豪,橋本大地,丸山一平
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [Remarks] Life Cycle Engineering Laboratory

    • URL

      http://www.archi.tohoku.ac.jp/labs-pages/lifecycle/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi