• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Geopolymer Cement

Research Project

Project/Area Number 15K14066
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

李 柱国  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50432737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 英輔  広島工業大学, 工学部, 准教授 (40583539)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジオポリマーセメント / 岩石粉 / 高炉スラグ微粉末 / 可使時間 / 強度 / 耐久性
Outline of Annual Research Achievements

前年度に3種の岩石を仮焼きした後に微粉砕し、それぞれの微粉末と高炉スラグ微粉末(BFS)を併用してジオポリマーセメント(GC)を作製した。GCの硬化体の成分分析の結果によって、いずれの岩石の仮焼き微粉末もジオポリマーの硬化反応にほとんど参加しないことが明らかになった。このため、省エネルギーの観点から今年度にGCに使われる石粉を再検討して、砕石工場に排出される廃棄物である2種類の砕石粉(石灰石砕石粉と珪酸質砕石粉)を用いた。砕石粉の種類、BFSの級と混合率、アルカリ溶液の種類、硬化体の養生温度がGCペーストとGCモルタルの可使時間、圧縮強度、曲げ強度および耐酸性に与える影響を考察した。
GCの圧縮強さを40MPa程度と60MPa程度に達させるため、JIS4000級BFSの最適混合率はそれぞれ25%と35%(石灰石砕石粉の場合)、30%と40%((珪酸質砕石粉の場合)であることがわかった。これらの最適混合率でBFSを使用すると、GCペーストとモルタルの可使時間は約90分である。また、GCモルタルの曲げ強度は高く、圧縮強度の1/5~1/6である。なお、GCペースト硬化体は優れた耐酸性を有し、5%の硫酸溶液における2ヶ月浸漬後に質量減少率は2~3%であった。XRD分析によって、石灰石砕石粉はGCの硬化反応に貢献するが、珪酸質砕石粉が関与しないことがわかった。
粉体の60%を珪酸質砕石粉としたジオポリマーコンクリートの圧縮強度、中性化抵抗性および耐凍害性を考察した。常温養生の圧縮強度は41.4MPaであった。耐凍害性が高いが、中性化深さは同強度のポルトランドセメントコンクリートより大きかった。これらの結果に基づいて、BFSの級と混合率、アルカリ溶液の構成、液粉体比などについて最適値を明らかにした上、砕石粉GCを用いた普通強度ジオポリマーコンクリートの調合を提案した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 岩石の仮焼微粉末を用いたジオポリマーセメントに関する研究2017

    • Author(s)
      田添雄大・李柱国・池田攻
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 39 Pages: 900-905

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Carbonation Resistance of Fly Ash and Blast Furnace Slag Based Geopolymer Concrete2017

    • Author(s)
      Zhuguo Li and Sha Li
    • Journal Title

      Building and Construction Materials

      Volume: 163 Pages: 668-680

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2017.12.127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フライアッシュと高炉スラグ微粉末を活性フィラーとしたジオポリマーコンクリートの力学性能に関する実験的考察2017

    • Author(s)
      永井伴英・李柱国・高垣内仁志・菅彰
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 39 Pages: 756-761

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neutralization resistance of fly ash and blast furnace slag based geopolymer concrete2017

    • Author(s)
      Sha Li, Zhuguo Li, Tomohide Nagai, and Tomohisa Okada
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 39 Pages: 768-773

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フライアッシュと高炉スラグ微粉末を活性フィラーとしたジオポリマーコンクリートの耐硫酸性に関する実験的考察2017

    • Author(s)
      高垣内仁志・李柱国・永井伴英・岡田朋久
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 39 Pages: 774-779

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 岩粉を用いたジオポリマーセメントに関する研究2017

    • Author(s)
      山口拓臣・李柱国
    • Organizer
      2017年度日本建築学会中国支部研究発表会
  • [Presentation] 岩石の仮焼微粉末を用いたジオポリマーセメントに関する研究2017

    • Author(s)
      田添雄大・李柱国
    • Organizer
      日本建築学会大会 (中国)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 曲げ性能が高いジオポリマー硬化体及びその製造方法2018

    • Inventor(s)
      李柱国
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-033771

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi