• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Maximum Slide displacement of sliding basement for low-rise house

Research Project

Project/Area Number 15K14070
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyota College

Principal Investigator

山田 耕司  豊田工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (60273281)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords石場建て / 滑動 / 質量比 / 直接基礎
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は,木造住宅の直接基礎下での滑動による建物への入力低減と応答低減を目的とした解析および模型実験を報告している.応答解析により必要摩擦係数を算定した後に模型実験を行った.模型実験では,直接基礎下での滑動を確実にするために,ナイロンシートを用い静止摩擦係数を0.31,動摩擦係数を0.25とした.結果として,滑動による上部構造への入力損失と応答低減が発生することを加速度波形,応答スペクトル,応答解析により確認した.この結果は2017年度の日本地震工学シンポジウムで発表した.また,上下動の滑動への影響を検討するため,水平および上下同時入力時の滑動量の水平1方向入力時の滑動量に対する比を数値解析により検討した.その結果,水平1方向入力時の滑動量が0.1m以上の場合では,水平および上下同時入力時の滑動量の水平1方向入力時の滑動量に対する比は,ほぼ1.2以下となることが判明した.この結果は,2018年度の日本建築学会大会にて発表予定である.
これまでの研究成果は,構造工学シンポジウムにて発表し,審査論文とした.この研究により,建物は石場建てなどで1階床した重量を少なくし,摩擦係数を0.3に安定的に低減すれば,それほど過大な滑動(例えば1m)を防ぎつつ,上部構造への過大入力を防ぐこと(摩擦係数の2-2.5倍程度の加速度応答以下に抑えること)ができることが判明した.加えて,滑動の最大値を境らの提案した震度から予測する式を提案している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 最大滑動量に対する上下地震動の影響2018

    • Author(s)
      山田耕司
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 基礎滑り発生時の木造住宅必要充足率2017

    • Author(s)
      山田耕司
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 木造住宅の直接基礎の滑動による地震入力低減に関する検討2017

    • Author(s)
      山田耕司
    • Organizer
      日本地震工学会 年次大会
  • [Remarks] 科研「低層建築物の滑り免震構法における地震動種類の最大すべり量への影響」

    • URL

      http://www.arch.toyota-ct.ac.jp/%7Ekyamada/15K14070.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi