• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Basic study on cooperative sensor network for urban environment using passive acoustic tomography

Research Project

Project/Area Number 15K14074
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大嶋 拓也  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40332647)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords建築環境・設備 / 環境計測 / 音響センシング / クロススペクトル法
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度までに行った,1道路からの道路交通騒音を環境音源とした場合について,当該道路と垂直方向に測線を設けた場合に対し,道路平行方向に測線を設けた場合をモデル解析および実測によって検討した。この場合の測定手法は,測線近傍の音源からの音は大音量であるものの移動音源であるためランダムであり,測線両端の2受音点間の受音波形に相関をもたらさないのに対し,遠方音源は小音量であるが測線から見込む移動量が小さいため,2受音点間の受音波形における相関が得られるとの仮説に基づく。
本仮説をまず,モデル解析によって検証した。モデルには新たに,遠距離伝搬において大きな影響をもたらす音線の下方への屈折現象を,欧州の騒音伝搬モデルであるHarmonoise工学モデルを参考として導入した。モデル解析の結果,本仮説に従って2受音点間に明瞭な相関のピークおよび,ピーク時刻から得られる風速は設定条件との2乗平均誤差が0.23 m/sと小さく,測定可能性が示された。
ついで,実測による実証を試みた。結果はモデル解析に反し,検証用風速計による測定値に対する2乗平均誤差が1.7 m/sと良好な一致が得られなかった。原因として,上空大気の温度成層が温度低減状態にある場合に音線がモデルの想定と逆の上方へ屈折し,遠方からの入射音が得られず相関が得られなかったことが挙げられる。一方で,温度成層が逆転状態にある場合は良好な一致が得られており,地表面反射音を含む相関波形から上空大気の温度成層の勾配の推定可能性が示された。すなわち,道路交通騒音のパッシブ計測による,上空大気センシングの可能性が示された。昨年度までに実証された道路垂直方向の測線における計測センサとのネットワーク化により,都市環境センシングの可能性が示される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 地表面上の点音源による音場の拡張・局所作用理論モデル解析および有限差分数値解析の適用性に関する検討2018

    • Author(s)
      大嶋拓也,黒坂優美
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集

      Volume: 83 Pages: 355-363

    • DOI

      10.3130/aije.83.355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多種の地表面における音響特性の季節変化に関する実測研究2018

    • Author(s)
      黒坂優美,大嶋拓也,平栗靖浩,奥園健
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] モデル計算による道路交通騒音伝搬への風の影響に関する検討2018

    • Author(s)
      大嶋拓也
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] 日欧の騒音伝搬モデル間比較に向けたHarmonoise工学モデルの実装手法の検討2018

    • Author(s)
      星川亜都紗,大嶋拓也
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] A comparison of Japanese and European road traffic noise propagation models under different urban morphologies of Japanese and German sites2017

    • Author(s)
      Takuya Oshima, Azusa Hoshikawa, Yumi Kurosaka
    • Organizer
      Inter-Noise 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative study on in-situ measurement techniques of surface acoustic properties: experimental investigations of three techniques2017

    • Author(s)
      Yumi Kurosaka, Takuya Oshima
    • Organizer
      Inter-Noise 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面音響特性現場測定法の特性に関する研究 2マイクロホン手法におけるマイクロホン設置高さ誤差が測定結果に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      黒坂優美,大嶋拓也
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 日欧の道路交通騒音予測モデルの特性に関する比較研究 -ASJ RTN-Model 2013とHarmonoiseの日独市街地における相互比較-2017

    • Author(s)
      星川亜都紗,大嶋拓也
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 地表面効果を考慮した音響伝搬理論計算モデルおよび数値解析の比較検討2017

    • Author(s)
      大嶋拓也
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 背景環境音の伝搬時間検出による風速測定手法の研究-道路平行方向伝搬のモデル解析および実測-2017

    • Author(s)
      新村 洋一,大嶋 拓也
    • Organizer
      日本音響学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi