2017 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of tailor-made record using building history and construction of vacant house disposal process in mountain area
Project/Area Number |
15K14095
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
寺内 美紀子 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (40400600)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 宿場町 / 並び家 / 建物調査 / 増改築履歴 / 職業履歴 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、長野県木祖村藪原地区を対象に「空き家になる前からの空き家対策」を具体化するため、「建物履歴を使ったテーラーメードカルテの構築と中山間地域の空き家解消プロセスの構築」することにある。 平成27年度は、建物履歴と住民の意向調査をまとめた「藪原地区住宅カルテ」を作成した。これは、藪原地区旧中山道沿いの「並び家」と称される住宅に平成27年度当時居住の117戸のうち、調査協力の得られた42戸の、建物実測調査、居住者ヒアリング、村史等の文献調査から、建物の増改築に関する履歴を把握したものである。個々の調査結果から、ひとつの「並び家」という住宅形式を増改築するさい、あるいくつかの増改築に関するパタンが見いだされることを導いた。これは、こうした地域固有の建築に関する特徴であり、伝統的な形式を生かしながら長期に利用するデザイン手法として位置付けられる。デザイン手法として取り出すことで、改修案作成に有効な情報となると考えた。 平成28年度は、増改築と敷地条件の関係性、個々の増改築に関する多様さ、増改築の組合せによる増改築履歴タイプの3段階について、学会発表(日本建築学会2016年度全国大会(九州))を行った。 平成29年度は、空き家解消プロセスの構築のため、増改築履歴と職業履歴の関係を検討した。本研究で対象とする地域は、藪原地区の中でも旧中山道に面する126敷地で、空き家と空き家以外を分ける条件を、敷地の統廃合と職業の変遷から分析した。個々の住戸の状況変化を、ひとつの街道沿いに並んだ群としてとらえることで、宿場町から住商混在地域へと変遷したなかで、地域の中心となる敷地と職種を導き、これらの保護と育成が空き家解消プロセスに有効であることを導いた。なお、この結果を平成30年9月に学会発表(日本建築学会2018年度全国大会(東北))することが決定し、査読付き論文にも投稿している。
|
Research Products
(3 results)