• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

地方城下町における明治初頭の地籍に関する都市史的研究

Research Project

Project/Area Number 15K14098
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

箕浦 永子  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (70567338)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords城下町 / 近代移行期 / 土地所有 / 土地利用 / 地租改正 / 福岡 / 博多 / GIS
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地方城下町における明治初頭の地籍について定量的かつ定性的に分析することによって、近代移行期における土地所有と土地利用の特性について明らかにすることを目的としている。
本研究が目標とする成果のひとつは、福岡城下における明治初頭の全地籍データの構築である。そのための基本作業は[史料収集][地籍データベースの作成][地籍復原図の作成]であり、この作業を2年間で行う計画である。地籍の数が膨大なため、平成27年度に博多部、平成28年度に福岡部と地域を分けて集中的に取り組む計画であったが、史料所蔵先の都合により両地域の[史料収集]を一気に収集することとなった。そのため、平成27年度は両地域の[史料収集]と[地籍データベースの作成]の作業を完了させた。2年目となる平成28年度は両地域の[地籍復原図の作成]を行い、当初計画のとおり3つの基本作業を2年間で完了させたうえで定量的分析を行うことを目標としている。また、3年目には個別の町の定性的分析を行う計画である。
現在のところ作業中心であるため分析や考察の結果は次年度以降に報告するが、基本作業を終えた後に丹念に読み解けば、近世的土地所有から近代的土地所有への変容を明らかにすることができると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

作業計画に変更があったものの、2年間で博多部と福岡部における3つの基本作業を終了し定量的分析を行うという計画としては、順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、博多部と福岡部の両地域における[地籍復原図の作成]を行ったうえでGISデータを構築する。ここまでで基本作業が完了するため、以上の作業をもとに定量的分析を行い、成果を研究論文としてまとめて発表する予定である。

Causes of Carryover

パソコンのOSがWindows10のバージョンを購入したものの、周辺備品の対応製品の発売が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

VGAアダプターおよび外付けDVDドライブ。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi