• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

分極回転機構による巨大圧電材料の実現

Research Project

Project/Area Number 15K14119
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

東 正樹  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (40273510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北條 元  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教 (90611369)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords機能性セラミックス / 圧電体 / 高圧合成 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

代表的な強誘電・圧電材料であるPbTiO3に倣い、有害な鉛の代わりにビスマスを含む物質の探索が行われているが、これまでに見つかっているPbTiO3型化合物は歪みの指標であるc/a比 が~1.2と大きいため、分極の反転が起こらない。こうした物質の一つにBi2ZnTiO6がある。ここではd0のTi4+がもつ二次のヤーンテラー効果のために、PbTiO3型の構造歪みが起こっていると考えられる。絶縁性を保ちながらc/a比 を減少させるには、d3またはd6のイオンでTi4+を置換することが効果的と考えられる。我々のグループは高圧合成法を用いて、Bi2ZnTi1-xMnxO6(BZTMO)を合成した。狙い通りMnをしていくにつれてc/aはPbTiO3と同程度にまで減少し、また結晶構造は単斜晶構造を持つことが分かった。よって、BZTMOは高い圧電が期待できる。そこでパルスレーザー堆積法でBi2ZnTi1-xMnxO6薄膜試料を合成した。X線回折実験の結果、狙い通りMn置換量が増えるにつれてc/aが減少することを確認した。また逆格子空間マップ測定により、x = 0.2 ~ 0.45ではバルクの単斜晶構造と異なり、正方晶構造をなることが明らかになった。一方透過型顕微鏡による断面観察の結果、今回作製したBZTMO薄膜は電極界面のみで、不純物相を多く含む薄膜であった。しかし、圧電歪み-印加電界(S-V)曲線の結果、バタフライカーブを観察できた。このことから、BZTMOは強誘電性を持っていることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レーザーアブレーション法によって薄膜試料の作成に成功し、圧電性を確認することができたため。研究の初期段階では亜鉛の揮発により組成がずれ、層状ビスマス化合物が生成してしまう、という問題があったが、低温の成膜でアモルファス相薄膜を作り、それを熱処理して結晶化させる、という方法でBZTMO薄膜を得ることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

上記で開発した、低温の成膜でアモルファス相薄膜を作り、それを熱処理して結晶化させる、という方法で、端成分であるBi2ZnTiO6の薄膜を得ることもできるという感触を得ている。Bi2ZnTiO6は巨大なc/a比のために注目を集めたが、分極を反転できないため、圧電特性の報告がない。薄膜化することで圧電評価を行い、基礎データ収集する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Bi2ZnTiO6 薄膜の結晶構造とその誘電特性2016

    • Author(s)
      富永健・北條元・東正樹
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東工大大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] c/a が抑制されたペロブスカイト Bi2ZnTi1-xMnxO62016

    • Author(s)
      松田奈瑠美,于潤澤,富永健,清水啓佑,北條元,東正樹,酒井雄樹,岡研吾
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2016年年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [Presentation] Fabrication of novel lead-free ferroelectric Bi2ZnTi1-xMnxO6 thin film2015

    • Author(s)
      Ken Tominaga, Narumi Matsuda, Hajime Hojo, Keisuke Shimizu and Masaki Azuma
    • Organizer
      第17回 日米誘電体・圧電体セラミックスセミナー
    • Place of Presentation
      長野県 ホテル ブエナビスタ
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-18
  • [Presentation] Newly found piezoelectric perovskite compound Bi2ZnTi1-xMnxO6 with suppressed c/a ratio2015

    • Author(s)
      N.Matsuda , R.Yu, K. Tominaga, H.Hojo, K.Oka, Y.Sakai, M.Azuma
    • Organizer
      STAC-9
    • Place of Presentation
      エポカルつくば
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
  • [Presentation] c/a を抑制したペロブスカイト圧電体 Bi2Zn1-xNixTi1-yMnyO62015

    • Author(s)
      松田奈瑠美、于潤澤、北條元、東正樹、酒井雄樹、岡研吾
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi