• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多成分系セラミックスの結晶配向を目指した反応拡散法の新展開

Research Project

Project/Area Number 15K14125
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

福田 功一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90189944)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsセラミックス / 構造・機能材料 / 環境材料
Outline of Annual Research Achievements

反応拡散を用いた粒子配向化手法を、多成分系の結晶配向セラミックスの汎用的な作製方法の一つに格上げして確立することが本研究の目的である。そのために、多成分系に拡張した反応拡散法を設計・開発して、化学組成が最適化された高性能な結晶配向セラミックスを簡便に作製する実験を行った。具体的には、拡散対の一方または両方に異種元素をドーピングし、生成する結晶配向セラミックスの化学組成を最適化することで高い酸化物イオン伝導性を達成する手法(ドーピング法)の開発に成功した。その際に用いた拡散対は三成分系であり、従来の二成分系拡散対を相組成において拡張することに成功した。

また、液相共存下で高速物質移動を誘起することで目的組成の結晶配向セラミックスを短時間で作製する手法(液相共存法)の確立にも挑戦したところ、液相と固相との反応拡散が実際に起こり、反応速度を著しく向上させること、その結果、極めて簡便に結晶配向セラミックスが生成することを見出した。

以上から、多成分系の結晶配向セラミックスの汎用的な作製方法として、新たに二つの方法を提案することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

配向多結晶体の作製に関して、二成分系の拡散対から三成分系の拡散対へ拡張することに成功し、さらに液相を用いた反応拡散法を新たに確立したことから、高いレベルで目的を達成できたと判断する。

Strategy for Future Research Activity

三成分系の拡散対で結晶配向化が可能であることを確認できた。今後は拡散対の片方に異種元素をドーピングして二成分系の拡散対を作製する方法に加えて、片方の拡散対に第三相を共存させる方法の有効性を確認するための実験を追加する。

異方性のイオン伝導を示す物質の伝導度を著しく改善する方法には、結晶配向化に加えてドーピング法が有効である。ドーピングに用いる拡散対の片方が、多相混合物を用いることができるのであれば、多様な化学組成のイオン伝導体を作製することが可能となる。そのため、反応拡散法による配向多結晶体の作製に対する化学組成の自由度が著しく増すことになるので、三成分系拡散対を用いた配向化実験を今後も継続的に推進する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] リモージュ大学/SPCTS/CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      リモージュ大学/SPCTS/CNRS
  • [Journal Article] Well-Aligned Polycrystalline Lanthanum Silicate Oxyapatite Grown by Reactive Diffusion between Solid La2SiO5 and Gases [SiO + 1/2O2]2016

    • Author(s)
      K. Fukuda, R. Hasegawa, T. Kitagawa, H. Nakamori, T. Asaka, A. Berghout, E. Bechade, O. Masson, J. Jouin and P. Thomas
    • Journal Title

      J. Solid State Chem.

      Volume: 235 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2015.12.007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 気相-固相反応拡散によるc軸配向ケイ酸ランタンオキシアパタイト多結晶体の作製2016

    • Author(s)
      福田 功一郎、北川 拓也、長谷川 諒、中森 宏司、浅香 透
    • Organizer
      日本セラミックス協会2016年年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [Presentation] 新規イオン伝導体の探索と一軸配向による高性能化2015

    • Author(s)
      福田 功一郎
    • Organizer
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市千種区)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 気相-固相反応拡散による一軸配向ゲルマン酸ランタンオキシアパタイト多結晶体の作製2015

    • Author(s)
      加藤 諒也、浅香 透、福田 功一郎
    • Organizer
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市千種区)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [Remarks] 名古屋工業大学 結晶性萌芽材料研究室(福田・浅香研究室)

    • URL

      http://crystals.web.nitech.ac.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi