• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

接着剤固有の強度を合理的に評価する試験法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K14150
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

野田 尚昭  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (40172796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 達二郎  琉球大学, 工学部, 准教授 (10363657)
高瀬 康  九州工業大学, 戸畑・若松キャンパス技術部, 技術専門職員 (30508445)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords表面・界面・粒界物性 / 界面破壊 / 強度・靭性・破壊・疲労 / 接合・溶接 / 補修・延命処理 / 計算力学 / 構造力学
Outline of Annual Research Achievements

接着強さの代表的な試験「引張せん断強さ」の中で主に使われる簡便な単純重ね合わせ継手(SLJ)法による強度を,よりせん断強さの評価に近い試験片,二重重ね合わせ(DLJ)による強度に等しくするためのSDJ試験条件を究明するのが本年度の目的である.これ迄の研究では,強度評価を接着面当たりの破断応力τCに代って,著書等提案の特異応力場の強さISSFの限界値KσCを用いることの妥当性を示してきた.
本評価法に基づき,SLJで得られるKσC値を,DLJから得られるKσC値を等しくするためには,SLJ法に用いる被着材の厚さを1.5mmから8mmに厚くし,接着層端部の接着面外曲りをDLJ法並にすることで実現できることを明らかにした.さらに,被着材試験片端部の掴み部形状の影響を調べ,その効果を確認できた.
SLJ法とDLJ法との比較に止まらず,接着継手のせん断強さを求める観点からみれば,JISに基づくDLJ法といえども曲がりの影響が残っており,曲がりを理論上0にする(KσCを最小にする)ための方法も追及する.そのため,被着材を更に厚くする検討を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に目標達成の目途が得られたので,平成28年度には,それを解析上の問題がないか,精度は十分かなども併行させながら進めてきた.それらを確認の上,論文作成の方にも力を注ぐことができた.ただし,接着試験では,経験が浅かったこともあり,更に試行を継続している.

Strategy for Future Research Activity

被着材を同一材,合金アルミニウム材(弾性係数E= 68.9GPa, ポアソン比ν=0.3)を用いて解析を行ってきた.引きつづき,同一被着材として鋼材(弾性係数E= 206GPa, ポアソン比ν=0.3)を用いた場合の解析を行う.
また,時間が許せばこれら異材(合金アルミニウムと鋼材)を同一接着剤で接合する場合についても,展開していきたい.

Causes of Carryover

平成29年度の物品費において,試験片の形状と加工方法を工夫することにより,実際の試験片製作費を安くできた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の使用計画については,初,次年度の研究成果を国内外のジャーナルへ投稿を予定しているので,この差額を以下のように平成29年度のその他(研究成果投稿料)に充てることとする.
平成29年度予算(案)[当初の計画額]
(1)物品費:450,000[450,000],(2)旅費:150,000[150,000],(3)人件費:0[0],(4)その他:13,930[0]

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 接着接合板の端部特異応力場の強さと微小界面縁き裂の応力拡大係数との関係2016

    • Author(s)
      小田 和広,高畑 洋介,野田 尚昭,堤 紀子
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 82 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1299/transjsme.15-00557

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Adhesive Strength Based on the Intensity of Singular Stress Field of Single Lap Joint2016

    • Author(s)
      R. Li, N.A. Noda, Y. Sano, T. Miyazaki, K. Iida and Y. Takase
    • Journal Title

      International Journal of Fracture Fatigue and Wear

      Volume: 4 Pages: 99-103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Convenient Devonding Strength Evaluatiom for Spray Coating Based on Intensity of Singular Stress2016

    • Author(s)
      Z. Wang, N.A. Noda, Y. Sano, Y. Takase, K. Iida
    • Journal Title

      International Journal of Fracture Fatigue and Wear

      Volume: 4 Pages: 104-108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 接合丸棒の引張りと曲げの解析および特異応力場の強さの比較2016

    • Author(s)
      宮崎 達二郎,野田 尚昭,佐野 義一
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 82 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1299/transjsme.16-00222

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Equivalent Conditions of Strength for Single Lap Joint and Double Lap Joint2016

    • Author(s)
      李戎
    • Organizer
      日本材料学会九州支部第3回学術講演会(中国・九州支部合同研究会)
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Remarks] 九州工業大学の研究者紹介

    • URL

      http://www.ccr.kyutech.ac.jp/professors/tobata/t1/t1-1/entry-454.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi