• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

バイオテンプレートによるリチウムイオンシーブの合成と集積化

Research Project

Project/Area Number 15K14275
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

笹木 圭子  九州大学, 工学研究院, 教授 (30311525)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords生体鉱物 / リチウムイオンシーブ / イオン交換 / 集積化
Outline of Annual Research Achievements

マンガン酸化真菌Paraconiothyriumsp.WL-2 が合成した低結晶生バーネサイトは菌糸の表面から放出するマンガンペルオキシダーゼにより、中性条件のもとでもマンガン(II)の酸素による酸化反応を促進し、真菌の表面に形成される。これを焼成することにより、菌糸形状を維持したままスピネル型H1+xMn2-xO4(HMO)の相が形成され、高効率反応場を与えるリチウムイオンに選択的なイオン交換体となった。この粉末の集積化法として、アルギン酸ゲルビーズの中に分散状態を保ったまま埋包することに成功した。このときのリチウムイオン最大吸着容量は、HMO単位重量あたり3.61mmol/gとなり、アルギン酸ゲルビーズ内に埋包しないHMO粉末のときの最大吸着容量の値(3.68mmol/g)に対して遜色ないものであった。リチウムイオンが高分子アルギン酸カルシウムゲルの網目構造を通過しながら、HMO上でのイオン交換が可能であることが示された。吸着過程のあとの脱着過程においても、イオン交換体の化学的安定性が確認された。海水相当のイオン強度をもつ水溶液の中で、吸着脱着過程を5回繰り返した後でもリチウムイオン最大吸着容量の減少率は10%以下にとどまっていた。アルギン酸ゲルビーズ埋包化によって、化学的再生性も強化されていることが明らかとなった。その詳細の内容はPowder Technologyに公表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高分子ゲル埋包型リチウムイオンシーブに対して、イオン交換容量の定量化、速度論、海水相当のイオン強度をもつ条件にて5回の反復試験により化学再生性の確認ができた。JSPS外国人特別研究員制度、JSPSサマープログラム、JSTサクラプログラムなど海外からの若手研究者の来訪機会を組み合わせて、本研究の成果を国際共同研究として1つの論文を公表した。

Strategy for Future Research Activity

地熱水中にリチウムイオンが海水中の50倍以上溶存していることがわかっているので、高分子ゲル埋包型リチウムイオンシーブの温度に対する耐性を検討する。

Causes of Carryover

予定していた国際会議に出席できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H29年度には、関係する国際会議での成果発表を申し込み済みである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Madidol University(Thailand)

    • Country Name
      Thailand
    • Counterpart Institution
      Madidol University
  • [Int'l Joint Research] Virginia Tech(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Virginia Tech
  • [Int'l Joint Research] China University of Geoscience(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      China University of Geoscience
  • [Journal Article] Encapsulation of a powdery spinel-type Li+ ion sieve derived from biogenic manganese oxide in alginate beads2016

    • Author(s)
      Paulmanickam Koilraj, Siwaporn Meejoo Smith, Qianqian Yu, Sarah Ulrich, Keiko Sasaki
    • Journal Title

      Powder Technology

      Volume: 301 Pages: 1201-1207

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.powtec.2016.08.009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Microwave-assisted hydrothermal synthesis of nanocrystalline lithium-ion sieve from biogenic manganese oxide, its characterization and lithium sorption studies2016

    • Author(s)
      Qianqian Yu, Keiko Sasaki
    • Journal Title

      Hydrometallurgy

      Volume: 165 Pages: 118-124

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.hydromet.2015.10.002

    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] BIOTEMPLATED SYNTHESIS OF A LITHIUM ION-SIEVE DERIVED FROM BIOGENIC MN OXIDE2016

    • Author(s)
      Qianqian Yu, Keiko Sasaki
    • Organizer
      the 3rd Asian Clay 2016
    • Place of Presentation
      広州
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学工学府地球資源システム工学専攻 資源処理・環境修復工学研究室

    • URL

      http://process.mine.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi