• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of magnetite recovery process from slag based on process mineralogy

Research Project

Project/Area Number 15K14278
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

所 千晴  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90386615)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリサイクリング / スラグ / 金属回収 / MLA
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年度対象とした模擬スラグと同様に,実スラグまたは実スラグ組成に近い模擬スラグを対象としてマグネタイト生成における生成量,結晶性,グレインサイズといった鉱物学的性質に対する温度履歴の影響を評価した。
実スラグを1300 ℃で1時間溶融させた後に,冷却速度を自然放冷(約16 ℃/min),10 ℃/min,3 ℃/minと1 ℃/minとして徐冷実験を行った。模擬スラグと同様に1 ℃/minの条件にてマグネタイトの析出量とグレインサイズが最大になる傾向が確認された。しかし,実スラグは微量元素を多く含むため,析出量とグレインサイズは模擬スラグの結果に及ばなかった。
次に,模擬スラグを用いて共存元素がマグネタイト析出に及ぼす影響を系統的に評価した。主に銅製錬スラグに含有している元素であるZn,Ti,Mg,Caについて検討し,共存元素の重量割合が5 %になるように模擬スラグに添加し,1300 ℃で1時間溶融させた後に3 ℃/minで冷却した。ZnとTiはマグネタイトに固溶したため,グレインサイズは何も添加しない模擬スラグを徐冷した際よりも小さくなることが確認された。また,CaとMgはマグネタイトに固溶せず,Caを添加した場合ではマグネタイトの結晶成長を促進したことが確認されたが,これはスラグの流動性が向上したためではないかと推察される。
最後に,磁選を用いたマグネタイト回収を試みた。3 ℃/minで徐冷した実スラグ全体を20 μm以下になるように振動ミルで粉砕し,磁束密度を1000 Gとして高勾配湿式磁選を行った。また,1度の磁選では銅の目的品位である0.3 %以下が達成されなかったため多段磁選を行った。結果として,2段目の磁選で磁着物中の銅品位が0.3 %以下を達成し,マグネタイトの品位が50.1 %となり電炉での製鉄原料として用いることができることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Effect of Iron Coexisting to Zinc Chlorination Volatilization Behavior2016

    • Author(s)
      C. Liu, M. Matsuoka, C. Tokoro, S. Kawakami
    • Organizer
      Third Myanmar - Japan International Symposium
    • Place of Presentation
      Pathein, Myanmar
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温度制御による銅製錬スラグ中のマグネタイト結晶生成および物理選別による回収2016

    • Author(s)
      劉 暢之, 堀内 健吾, 松岡 光昭, 大蔵 隆彦, 所 千晴
    • Organizer
      第13回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2016-08-04
  • [Presentation] The Crystal Growth Promotion of Magnetite in Copper Smelting Slag by Temperature Retention and Recovery by Physical Separation2016

    • Author(s)
      C. Liu, K. Horiuchi, M. Matsuoka, C. Tokoro
    • Organizer
      The 14th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science
    • Place of Presentation
      Incheon, South Korea
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 早稲田大学における分離工学研究2016

    • Author(s)
      所 千晴, 大和田 秀二
    • Organizer
      第135回環境資源工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-23
    • Invited
  • [Presentation] 温度制御による銅製錬スラグ中のマグネタイト結晶成長促進および磁選による回収2016

    • Author(s)
      劉 暢之, 堀内 健吾, 大蔵 隆彦, 所 千晴
    • Organizer
      粉体工学会2016年度春期研究発表会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-05-17 – 2016-05-18
  • [Presentation] 循環型社会構築に寄与する固体分離技術2016

    • Author(s)
      所 千晴
    • Organizer
      第29回環境工学連合講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-05-13
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi