2017 Fiscal Year Annual Research Report
Next generation latent heat storage technology using non-encapsulated PCM suitable for long term storage and transportation
Project/Area Number |
15K14296
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
沖中 憲之 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20250483)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 潜熱蓄熱 / PCM / ガラス化 / 熱輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
潜熱蓄熱材(Phase Change Material: PCM)は物質の固液相変化潜熱を利用し,高密度蓄熱,変動熱源の恒温熱源化が可能である。しかし,従来の潜熱蓄熱法は長期間の蓄熱・熱輸送が不可能であり,液体状態のPCMで蓄熱するため,PCMの漏出防止のためのカプセル化が必須であった。 一方,物質を液体状態から特定の冷却速度以上で急冷すると,過冷却状態を経て「ガラス状態」に転移する。ガラス状態は非晶質で,外部刺激等で意図せず解除されることはなく,物質によっては非常に長い期間(数年単位)ガラス状態を維持することができる。さらに,ガラス状態は,ガラス転移点以上に昇温することで,容易に解除でき,結晶化潜熱を放熱可能である。 本研究では,このガラス化現象を蓄熱に応用した潜熱蓄熱法を提案する。すなわち,液体PCMを急冷し,ガラス化させ,ガラス化=疑似固体状態で蓄熱することで,次の革新的特徴を提供する。1) ガラス状態で長期間(数年単位)蓄熱が可能,2) ガラス転移点以上の熱を与えるのみで,必要な時・場所で(結晶化潜熱を)放熱可能,3) 「ガラス化=疑似固体状態」なので,PCMのカプセル化が不要(カプセルフリー)で蓄熱,熱輸送が可能。 以上の利点を持つ,ガラス化利用型PCMを用いた熱輸送プロセスの設計について検討し,未利用率の高い高温排熱蓄熱・環境温度保持(輸送)・再生利用プロセスへの適用可能性を示した。しかし,排熱量の豊富な中温排熱蓄熱・環境温度保持(輸送)・再生利用のプロセスについては最適なPCMの発見に至らず,更なる探索が必要である。
|
Research Products
(1 results)