• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

細胞弾性から読み解く血行性転移機構

Research Project

Project/Area Number 15K14358
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

齋藤 大介  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (90403360)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords細胞弾性 / 生殖細胞 / がん細胞 / 鳥類 / 胚
Outline of Annual Research Achievements

本年度は鳥類生殖細胞の培養に挑戦してきた。なぜなら、生殖細胞の培養が成功すれば、生殖細胞への遺伝子導入が格段に容易となり、生殖細胞のイメージングおよび細胞挙動と関連した遺伝子機能解析が可能となるためである。結果、ニワトリとウズラの生殖細胞の培養法の確立に成功した。これで大量の材料を得ることができる環境が整い、よって生殖細胞の遺伝子機能解析が可能な状況となった。この培養生殖細胞の実験系を用い、鳥類胚における生殖細胞の血行性転移の機構として、生殖細胞が特定毛細血管において循環移動停止を行うために自身が高弾性である必要性についてはじめて検証できる状況が整った。
前年度までに、培養皿に取り出した生殖細胞に対し、ラトランキュリンAおよびブレビスタチン(アクトミオシンの機能阻害のため)を添加した際の結果から、生殖細胞の高弾性の実体がActinであることを明らかにしていた。そこで今年度は、生体内の生殖細胞におけるActin機能解析を行うべく、生殖細胞特異的なActin重合阻害法の確立を試みた。具体的には、ドミナントネガティブRhoA、C3、ドミナントネガティブActinを、tet-onシステムにより強制発現させることを行い、これら変異株において生殖細胞の高弾性がキャンセルされることを確かめた。次に、これらtet-onシステムによりActinが機能阻害される生殖細胞株を使った血管内挙動解析から、生殖細胞の弾性を低下させた場合には、生殖細胞は特定毛細血管において循環移動を停止できなくなることが、移植実験により明らかになってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生殖細胞の培養維持法の確立により、生殖細胞の遺伝子改変とそれに伴った挙動解析が可能となったため、現在ブレイクスルーが到来している。

Strategy for Future Research Activity

生殖細胞が硬いことによって、特定毛細血管において循環移動を停止するとの仮説を検証することが次に行うことである。HH14のニワトリ胚の血液中に、ドミナントアクティブRhoA、C3、あるいはドミナントネガティブActinを発現させた生殖細胞を移植し、その挙動を解析する。Life-Act等でActinを可視化させた生殖細胞の血管内挙動も解析し、どのような振る舞いによって循環移動停止とその後の浸潤転移が行われるのかを明らかにしたい。

Causes of Carryover

本年度は、血行性転移における生殖細胞の高弾性の意義についての解析を優先的に行ってきた。当初行う予定であった、がん細胞株における高弾性と血行性転移の意義については、がん細胞株の再選定が必要となり、その後に計画して実験を次年度に移すことになったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

謝金としてアルバイト1名を雇用する(1名x50千円/12ヶ月)。物品費として、細胞培養試薬(10千円x4セット)を購入する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] INSERM(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INSERM
  • [Journal Article] Hedgehog-BMP signalling establishes dorsoventral patterning in lateral plate mesoderm to trigger gonadogenesis in chicken embryos.2016

    • Author(s)
      Yoshino, T., Murai, H., and Saito, D.:
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 7 Pages: 12561

    • DOI

      10.1038/ncomms12561.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 『Nature Communications』に論文掲載、および報道発表

    • URL

      http://www.fris.tohoku.ac.jp/fris/activity/topics/2016/t2016_022.html

  • [Remarks] 胎仔で生殖腺形成を開始させている仕組みに初めて迫る

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/08/award20160826-01.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi