• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マウスモデルを用いたIgA腎症発症における腸内細菌叢と腸管免疫の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 15K14360
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浅野 雅秀  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50251450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成瀬 智恵  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30372486)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords糖鎖 / IgA腎症 / 腸内細菌
Outline of Annual Research Achievements

β4GalT-1欠損マウスはIgA腎症を自然発症する。このマウスはIgA腎症患者と同様に,IgA分子の糖鎖不全と高IgA血症が見られ,これらが発症に関与すると考えられる。そのうち高IgA血症の原因を明らかにするために,末梢のリンパ組織や腸管のリンパ組織でのIgA産生細胞の数を測定した。FACSやElispot法を用いて測定したところ,このマウスの多くのリンパ組織においてIgAの産生細胞数がコントロールマウスより若干亢進していたが,IgAの血中濃度が10倍に亢進するほどの値ではなかった。しかし,腸間膜リンパ節では有意に2倍程度の亢進が見られたので,今後は腸管免疫に焦点を絞って進めることにした。
組織特異的β4GalT-1欠損マウスを作出するために,loxPサイトを導入したターゲティングベクターをEUCOMMに注文をしたが,下記に記載のように先方の問題で入手できなかった。そこで急遽我々自身で作製を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

組織特異的β4GalT-1欠損マウスを作出するために,loxPサイトを導入したターゲティングベクターをEUCOMMに注文をしたが,昨年末になってベクターが準備できないという連絡を受けた。そこで急遽我々自身で作製することにして,必要なベクターなどを集めて現在作製中である。
また,平成26年度の後半に研究室を金沢大学から京都大学に移動したので,平成27年度前半は研究室のセットアップに時間を取られて予想以上に研究が進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

早急にターゲティングベクターを作製して,組織特異的β4GalT-1欠損マウス作出のためのβ4GalT-1-floxマウスを作製する。研究室のセットアップも終了し,新しい大学院生も参加したので,研究を加速できると考えている。

Causes of Carryover

平成26年度の後半に研究室を金沢大学から京都大学に移動したので,平成27年度前半は研究室のセットアップに時間を取られて予想以上に研究が進まなかった。特に研究に使用するIgA腎症モデルマウスの繁殖に時間を要した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究室のセットアップも終了し,新しい大学院生も参加したので,研究を加速できると考えている。また,マウスも順調に増えてきている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 京都大学医学研究科附属動物実験施設 研究室 Research Unit

    • URL

      http://www.anim.med.kyoto-u.ac.jp/research.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi