2017 Fiscal Year Annual Research Report
Multifaceted pain research in nonhuman primates
Project/Area Number |
15K14364
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮部 貴子 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (10437288)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 痛み / サル / 表情 / 行動 / FACS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ヒトに最も近縁な非ヒト霊長類の、痛みに関連する行動や表情を明らかにし、痛みの評価法について検証すること、特に痛みに関連する感情・情動に焦点を当てることを目的としている。 H29年度には、外傷を負ったニホンザルと、他の研究目的で開腹手術等をおこなったニホンザルおよびコモンマーモセットのビデオ撮影をおこない、行動解析と顔写真を抽出して表情解析をおこなった。共同研究相手であるイギリス・リンカーン大学のDaniel Mills教授の研究室を、東京大学獣医外科学教室の大学院生とともに訪れ、画像ソフトウェアを用いて表情解析をおこなう方法を習得した。H29年度末までビデオ撮影を続けていたため、行動解析、表情解析については解析途中であるが、2019年の国際学会での発表を目標としている。 表情・行動解析と並行して当初予定にあった「ヒトがサルの痛みをどのように認識しているか」という点について、サルに関わる獣医師を対象としたウェブ上のアンケート票を、専門家の協力を得て、英語および日本語で作成した。実際の調査は、H29年度内に実施する予定であったが、学会の協力を得るため、調整に時間がかかっている。H30年度に実施する予定である。 今後、痛みに関連してコモンマーモセットの機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を撮影する際に、意識レベルを緻密にコントロールできる静脈麻酔薬プロポフォールを使用する予定である。その予備段階としておこなった、プロポフォールの母集団薬物動態解析については、薬物動態モデリングができ、投与後の血中濃度予測等が可能となった。現在論文投稿準備中である。
|