• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of genome maintenance mechanism in pluripotent stem cells: toward highly sensitive mutation detection methods

Research Project

Project/Area Number 15K14430
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

日高 京子  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (00216681)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords多能性幹細胞 / ミスマッチ修復 / MSH2 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

iPS細胞を代表とする多能性幹細胞は、再生医療への応用といった点で大きな注目を集め、国民からの期待も高い。多能性幹細胞は高度なゲノム維持機構をもち、自然突然頻度は体細胞よりも低く抑えられている。その維持機構のひとつとして、誤った塩基対合(ミスマッチ)を解消するためのミスマッチ修復機構があるが、興味深いことにミスマッチ修復因子はDNA損傷を修復できない細胞に対してのアポトーシス誘導にも関わることが知られている。多能性幹細胞の医療への応用にあたっては、わずかでもゲノムに突然変異が入った細胞が生じると、細胞のがん化につながってしまうため、変異を検出するための高感度な系の開発が必要である。我々は、ミスマッチ修復因子のひとつであるMSH2遺伝子を、CRISPR/Cas9によるゲノム編集でノックアウトしたヒトiPS細胞株を作製し、これを変異検出のための高感度なミューテーター株(=突然変異頻度を上昇させる株)として利用できないかと考えた。ゲノム編集によって生じたMSH2欠損ヒトiPS細胞株は野生型細胞と同様な速度で増殖し、ミスマッチ修復欠損細胞に特有な薬剤耐性を示した。また、長期(2ヶ月)にわたる継代後も、ほとんど(97%以上)の細胞が幹細胞マーカーを発現していた。HPRT遺伝子座(プリン代謝に関わる酵素の遺伝子のひとつ)を利用して、自然突然変異頻度を調べたところ、野生型では検出限界以下という培養条件であっても、MSH2欠損株では変異体の出現を確認することができた。以上のように、作製したミューテーター株は、さまざまな培養環境において、突然変異を簡便に検出するための有用なツールとなると予想される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Differential genomic destabilisation in human cells with pathogenic MSH2 mutations introduced by genome editing2019

    • Author(s)
      Hayashida Genki、Shioi Seijiro、Hidaka Kyoko、Fujikane Ryosuke、Hidaka Masumi、Tsurimoto Toshiki、Tsuzuki Teruhisa、Oda Shinya、Nakatsu Yoshimichi
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 377 Pages: 24~35

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2019.02.020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CRISPR/Cas9システムを用いてリンチ症候群MSH2変異を導入したヒト細胞におけるゲノム不安定性の特異な態様2018

    • Author(s)
      織田信弥, 林田元気, 日高京子, 藤兼亮輔, 日高真純, 續輝久, 中津可道
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] ゲノム編集を用いて有害なMSH2変異を導入したヒト細胞におけるリピート配列の特異な不安定化2018

    • Author(s)
      織田信弥, 林田元気, 日高京子, 藤兼亮輔, 日高真純, 續輝久, 中津可道
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 高感度変異検出をめざした多能性幹細胞におけるミューテーター株の作製2018

    • Author(s)
      日高京子, 林田元気, 日高真純, 大野みずき, 續輝久, 中津可道
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] アルキル化DNA損傷により誘導されるミスマッチ修復因子依存的なPCNAの修飾2018

    • Author(s)
      林田元気, 日高京子, 藤兼亮輔, 日高真純, 續輝久, 釣本敏樹, 中津可道
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi