• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of photoregulation system of protein kinase by LOV domain

Research Project

Project/Area Number 15K14479
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

徳富 哲  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90142009)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsフォトトロピン / 青色光受容体 / セリン/スレオニンキナーゼ / 活性光制御
Outline of Annual Research Achievements

フォトトロピン(phot)は、植物の光屈性などの青色光による調節を担う光受容体で、光合成活性の最適化に重要な役割を果たしている。Phot分子はN-末端側にLOVとよばれる光受容ドメインを二つもち、C-末端側はセリン/スレオニン・キナーゼ(STK)となっており、光によって活性制御されるプロテインキナーゼとして機能する。このphotキナーゼの光による活性制御機構を応用して、プロテインキナーゼΑ(PKΑ)活性のin vitro光制御系を作ることを目的としてこの研究を申請した。申請者らのこれまでの研究などにより、1) C-末端セリン/スレオニン・キナーゼはconstitutiveな活性をもつこと、2) LOV2がphotキナーゼの阻害ドメインとして機能し、光によりこの阻害が解消されキナーゼが活性化される、つまりLOV2が光スイッチの役割を果たすこと、3) その際に、キナーゼ活性制御に関わる主要な分子構造変化はLOV2とキナーゼドメインの間のヒンジ領域に起こり、活性化には特にLOV2のC-末端側に存在するJα-ヘリックスの光反応によるアンフォールディングが重要であることなどが分かっていた。
本研究では、Jα-ヘリックス構造変化の分子機構の解明を目指してアミノ酸置換を行い、キナーゼ活性制御にLOV2ドメインコアのN-末端側に存在する短いA'αと呼ばれるα-ヘリックスとLOV2との間のGAPが活性制御に重要な働きを示すこと、さらにJα-へリックスのC-末端側、キナーゼドメインとの間に小さい2つのα-ヘリックスをもつモジュール、LAM、が存在し、これがキナーゼ活性制御に重要な役割を果たすことも見つけた。これらを応用したSTK活性光制御系の開発を試みたが、当初の60%程度の阻害効率を示すタンパク質以上の光阻害効率をもつタンパク質の作出には成功しなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Time-Resolved Fluctuation during the Photochemical Reaction of a Photoreceptor Protein: Phototropin1 LOV2-Linker.2016

    • Author(s)
      1) Kuroi, K., Sato, F., Nakasone, Y., K., Zikihara, Z., Tokutomi, S. and Terazima, M.
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 18 Pages: 6228-6238

    • DOI

      10.1039/c5cp07472j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconstitution of initial steps of phototropin signaling in stomatal guard cells.2016

    • Author(s)
      2) Takemiya, S., Doi, A., Yoshida, S., Okajima, K., Tokutomi, S. and Shimazaki, K.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 57 Pages: 152-159

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diversity of photo reactions of blue light sensor phototropins among different organisms2017

    • Author(s)
      Y.Nakasone, K.Okajima, K.Hitomi, J.Christie, S.Tokutomi, M.Terazima
    • Organizer
      新学術領域「動的秩序と機能」第5回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都、東京大学 数理科学研究棟
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-22
  • [Presentation] 圧力でタンパク質の揺らぎと反応を制御する:SyPixD2016

    • Author(s)
      中島 翼、黒井邦巧、中曽根祐介、岡島公司、徳富 哲、寺嶋正秀
    • Organizer
      溶液化学研究会/第39回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば市 産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
    • Invited
  • [Presentation] 青色光センサー全長フォトトロピンの光反応2016

    • Author(s)
      中曽根祐介、岡島公司、 相原悠介、長谷あきら、徳富哲、寺嶋正秀
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸市 神戸ファッションマー
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] 青色光センサータンパク質TePixDの高圧下における反応ダイナミクスの解析2016

    • Author(s)
      黒井邦巧、岡島公司、池内昌彦、徳富哲、猪股孝史、神山匡、寺嶋正秀
    • Organizer
      第 41 回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡市 九州大学西新プラザ
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi