• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

細胞内亜鉛シャペロン同定への挑戦

Research Project

Project/Area Number 15K14480
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

古川 良明  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (40415287)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords金属タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、亜鉛イオン結合タンパク質に亜鉛イオンを供給する「亜鉛シャペロン」を同定することを計画している。これまでに、銅イオンを銅タンパク質に供給する銅シャペロンタンパク質については報告があるものの、亜鉛イオンについては報告がない。そこで本年度は、亜鉛イオンを結合する銅・亜鉛スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD1)に着目し、酵母ツーハイブリッド法を利用することで、SOD1への亜鉛シャペロンの同定に挑戦した。まず、Clontech社より販売されているMatchmaker Goldシステムを利用して、SOD1をBaitとし、ヒトに発現するタンパク質ライブラリーからPreyとなるタンパク質の探索を試みた。しかしながら、SOD1が有する二量体形成能のために、Bait-Preyの適切な相互作用を実現することができず、SOD1との相互作用タンパク質を得ることができなかった。そこで、SOD1が金属イオン結合、及び、ジスルフィド結合の形成によって二量体化することを考慮して、それらが施されず、単量体化した変異体を用いてスクリーニングを行った。しかし、変異の導入によりSOD1タンパク質の構造安定性が低下したためか、酵母内にて速やかに分解されると考えられ、SOD1との相互作用タンパク質を得ることができなかった。そこで現在、SOD1を断片化させることで得られる幾つかのペプチドをBaitとして、GAL4-DNA結合ドメインと融合させて出芽酵母内に発現させ、それらと相互作用することができるタンパク質のスクリーニングを試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画において、当初の予定通り、出芽酵母を利用したSOD1との相互作用タンパク質スクリーニングのシステムを立ち上げることができた。よって、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

SOD1をBaitとした酵母ツーハイブリッドシステムを構築することができたものの、スクリーニングの結果として有用なPreyタンパク質を得ることができなかった。詳細な検討を行ったところ、酵母内でのSOD1の発現量が比較的低く、Preyタンパク質との相互作用を効率よく検出できていない可能性が考えられた。よって、現在は、プロモータを変更することでSOD1の発現量を増大させることで、より効率よくSOD1との相互作用タンパク質を検出し、亜鉛シャペロンとしての機能について検討を予定している。

Causes of Carryover

過年度にはSOD1をbaitとした酵母スクリーニングシステムの開発に成功したものの、SOD1の発現量に問題があり、効率よくPreyタンパク質を検出することができなかった。そのために、大規模なスクリーニングにはまだ展開しておらず、それらに必要となる物品の購入を行っていない。そのために次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、SOD1の発現量を改善して増大させる手法を検討しており、問題解決の後に大規模スクリーニングを行う予定である。そこで本年度は、スクリーニングを行うために必要となるcDNAライブラリーや、インキュベーターなどの購入を計画している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Aggregation of FET Proteins as a Pathological Change in Amyotrophic Lateral Sclerosis2016

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa and Eiichi Tokuda
    • Journal Title

      Protein Reviews

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A molecular mechanism realizing sequence-specific recognition of nucleic acids by TDP-432016

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa, Yoh Suzuki, Mami Fukuoka, Kenichi Nagasawa, Kenta Nakagome, Hideaki Shimizu, Atsushi Mukaiyama, and Shuji Akiyama
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 20576

    • DOI

      10.1038/srep20576

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Conformational Disorder of the Most Immature Cu,Zn-Superoxide Dismutase Leading to Amyotrophic Lateral Sclerosis2016

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa, Itsuki Anzai, Shuji Akiyama, Mizue Imai, Fatima Joy Consul Cruz, Tomohide Saio, Kenichi Nagasawa, Takao Nomura, and Koichiro Ishimori
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 291 Pages: 4144-4155

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.683763

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cysteine residues in Cu,Zn-superoxide dismutase are essential to toxicity in Caenorhabditis elegans model of amyotrophic lateral sclerosis2015

    • Author(s)
      Mariko Ogawa, Hisashi Shidara, Kotaro Oka, Masaru Kurosawa, Nobuyuki Nukina, and Yoshiaki Furukawa
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 463 Pages: 1196-1202

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.084

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症に見られるタンパク質ミスフォールディングのメカニズム2016

    • Author(s)
      古川 良明
    • Organizer
      構造神経病理セミナー
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-25
    • Invited
  • [Presentation] Protein conformational disorder leading to neurodegenerative diseases2016

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa
    • Organizer
      The 3rd Mini-Symposium on Cutting-Edge Chemistry
    • Place of Presentation
      Hsinchu(Taiwan)
    • Year and Date
      2016-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lost in metallation: the disaster on a protein structure leading to neurodegeneration2015

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa, Itsuki Anzai, Kennichi Nagasawa, Shuji Akiyama, Mizue Imai, and Koichiro Ishimori
    • Organizer
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Honolulu(USA)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼの光と影:抗酸化機能と神経変性疾患2015

    • Author(s)
      古川 良明
    • Organizer
      第28回生物無機化学夏季セミナー
    • Place of Presentation
      伊豆山喜旅館(静岡県・伊東市)
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-30
    • Invited
  • [Presentation] Lights and shadows of Cu,Zn-superoxide dismutase2015

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa
    • Organizer
      The 17th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • Place of Presentation
      Beijing(China)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Furukawa Lab. Home

    • URL

      http://www.chem.keio.ac.jp/~furukawa/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi