• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of intracellular Ca2+ concentration by ORAI-2 localized on mast cell secretory granules.

Research Project

Project/Area Number 15K14495
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鈴木 亮  金沢大学, 薬学系, 教授 (00344458)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords開口放出 / カルシウムチャネル / アレルギー / マスト細胞 / 分泌小胞
Outline of Annual Research Achievements

アレルギー疾患は、国民の約半数が罹患していると考えられており解決すべき急務の研究課題である。アレルギー疾患には、免疫細胞の一つであるマスト細胞が重要な役割を担っており、アレルゲンによってマスト細胞が活性化すると分泌反応が惹起され、アレルギー反応が誘導される。我々は、多くの種類の細胞で細胞膜に発現しているカルシウム遊離活性化Ca2+チャネル(ORAIファミリー)のサブタイプの1つであるORAI2が、マスト細胞では分泌顆粒に局在し開口放出を制御していることを明らかにした。本研究はマスト細胞の分泌顆粒に局在するORAI2のCa2+チャネルとして、顆粒分泌制御機構や開口放出制御蛋白質SNAREとの分子間相互作用に焦点を当てORAI2の機能を追究した。①マウス皮膚組織内マスト細胞を用いたORAI2の局在解析から、ORAI2は分泌顆粒に発現していた。②ORAI2-DsRedとSEpHluorinを用いた開口放出のイメージング解析から、ORAI2発現分泌顆粒で脱顆粒が起こっていた。③分泌顆粒に存在するORAI2は、マスト細胞の刺激応答に伴いSTIM1、STIM2と相互作用していることが明らかになった。④カルシウムバイオセンサーRCaMP1hを用いたマスト細胞の刺激応答に伴う分泌顆粒内カルシウムイオン動態の解析から、アレルゲン刺激前後の分泌顆粒では顆粒内Ca2+が変動している可能性が示唆された。⑤生化学的解析から、ORAI2とSTIMsは開口放出制御蛋白質SNAREと複合体を形成し、開口放出反応を制御していることが明らかになった。
このように上記のような研究の試みから、マスト細胞の開口放出におけるカルシウム遊離活性化Ca2+チャネルORAI2の機能の一端が明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] The Emerging Picture of Mast Cell Activation: The Complex Regulatory Network of High-Affinity Receptor for Immunoglobulin E Signaling2017

    • Author(s)
      Suzuki R.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull

      Volume: 40 Pages: 1828-1832

    • DOI

      https://doi.org/10.1248/bpb.b17-00465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of glucagon secretion from pancreatic α cells by bioluminescence video microscopy: identification of secretion sites in the intercellular contact regions.2017

    • Author(s)
      Yokawa S., Suzuki T., Inouye S., Inoh Y, Suzuki R., Kanamori T., Furuno T., Hirashima N.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.,

      Volume: 485 Pages: 725-730

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.114.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗原親和性が制御するマスト細胞の炎症性メディエータ選択的分泌機構の解析2018

    • Author(s)
      草田智之,稲本奨平, 千田知美, 平嶋尚英, 鈴木亮
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] IgGとハプテンによる活性化マスト細胞の抑制機構の研究2018

    • Author(s)
      鈴木瑠理子, 横川慧, 伊納義和, 古野忠秀, 鈴木亮, 平嶋尚英
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] マスト細胞の分泌顆粒に局在するCaチャネルOrai-2による細胞内Ca2+濃度制御2018

    • Author(s)
      服部幸希, 鈴木亮, 望月雄司, 田中正彦, 平嶋尚英
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 発光イメージング法を用いたグルカゴン分泌の可視化解析系の構築2018

    • Author(s)
      横川慧, 鈴木崇弘, 井上敏, 伊納義和, 鈴木 亮, 金森孝雄, 平嶋尚英, 古野忠秀
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] ミトコンドリアの融合と分裂が表皮幹細胞の増殖と分化に及ぼす影響の解析2018

    • Author(s)
      井上悠, 長谷川靖司, 宮地克真, 山田貴亮, 長谷部祐一, 中田悟,田中正彦, 鈴木亮, 平嶋尚英
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] マスト細胞における分泌顆粒内炎症性メディエータの不均質性に関する研究2017

    • Author(s)
      草田智之, 稲本奨平, 千田知美, 平嶋尚英, 鈴木 亮
    • Organizer
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi