• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マウスの個体発生期における非アポトーシス型プログラム細胞死の網羅的遺伝学的解析

Research Project

Project/Area Number 15K14519
Research InstitutionResearch Institute, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Disaeses

Principal Investigator

辻本 賀英  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, 研究所長 (70132735)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプログラム細胞死 / ネクローシス / イメージング / アポトーシス / 個体発生
Outline of Annual Research Achievements

プログラム細胞死は多細胞生物において形態形成や組織の恒常性維持などに関わっており、長年アポトーシスの解析が中心に行われたきた。しかし、我々を含む一部の研究者はこれまで看過されてきたプログラム細胞死における非アポトーシス型細胞死の関与の重要性を提唱してきている。
本研究では我々が開発した非アポトーシス型細胞死のin vivoイメージング法用いて、これまで網羅的・定量的解析が可能でなかったマウスの個体内での非アポトーシス型プログラム細胞死の時空間的地図を作製し、同時に関与する細胞死機構の割り出しに種々のノックアウトマウスを利用し、哺乳動物におけるプログラム細胞死の真の理解を目指すものである。
PIのシグナルの位置情報をより正確にまた俯瞰的に把握するためにPIシグナルを維持できる透明化技術を模索し、BABB法(Murray’s Clear)が適していることを明らかにした。この手法により、E14.5左心室のtrabeculae carneae領域に非常に強いシグナルを見出した。ここは心筋の壁に「ひだ」が形成される時空間域であり、形態形成に関与したプログラム細胞死の可能性が考えられ、非常に興味深い。
今後は、このプログラム細胞死を含め他の領域で確認されるプログラム細胞死を種々のノックアウトマウスを用いて解析し、関与する因子の同定に向け情報を収集する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PIシグナルの空間配置をより正確にまた網羅的、俯瞰的に捉えるために、PIシグナルを保存した形でマウス胚の透明化に成功しており、この技術は胚発生期に起こるプログラム細胞死の時空間マップを作製するに当たり、非常に有用でかつ研究のスピードアップにつながる技術となっている。

Strategy for Future Research Activity

マウス胚を透明化する技術を用い、ネクローシス型プログラム細胞死の時空間マップを作製するとともに、心臓で確認できたプログラム細胞死を含め他の領域で確認されるプログラム細胞死を種々のノックアウトマウスを用いて解析を行い、関与する因子の同定に向けた情報を収集する。

Causes of Carryover

マウスの胚発生期にみられるネクローシス型プログラム細胞死の時空間マップの作製を始めていたものの、その目的に対しより有用であるマウスの透明化法の確立に精力を注いだため、時空間マップの作製やノックアウトマウスを用いた解析を少し後送りにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰越した研究費を含めた研究費をフルに利用し、透明化技術を用いることによる研究遂行のスピードアップを通し、本研究の目的を達成する。また、心臓で観察された興味深いプログラム細胞死についてその理解を深めるための解析を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] High expression of α-synuclein in damaged mitochondria with PLA2G6 dysfunction.2016

    • Author(s)
      Sumi-Akamaru, H., Beck, G., Shinzawa, K., Kato, S., Riku, Y., Yoshida, M., Fujimura, H., Tsujimoto, Y., Sakoda, S. and Mochizuki, H.
    • Journal Title

      Acta Neuropathol. Comm.

      Volume: 4 Pages: 27

    • DOI

      10.1186/s40478-016-0298-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deficiency of calcium-independent phospholipase A2 beta induces brain iron accumulation through upregulation of divalent metal transporter 12015

    • Author(s)
      Beck, G., Shinzawa, K., Hayakawa, H., Baba, K., Yasuda, T., Sumi-Akamaru, H., Tsujimoto, Y. and Mochizuki, H.
    • Journal Title

      PLOS One

      Volume: 10 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0141629

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HDAC阻害剤による非アポトーシス型細胞死の抑制2015

    • Author(s)
      新沢 康英, 辻本 賀英
    • Organizer
      に本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-03
  • [Presentation] Cyclophilin D欠損マウスを用いた尿路結石形成におけるミトコンドリア傷害機序の解明2015

    • Author(s)
      伊藤 靖彦,安井 孝周, 新美 和寛, 海野 怜, 田口 和己, 安藤 亮介, 岡田 淳志, 戸澤 啓一, 辻本 賀英, 郡 健二郎
    • Organizer
      日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-04-18 – 2015-04-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi