• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation roles of the miRNA pathway in maternal-to-xygotic transition

Research Project

Project/Area Number 15K14530
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中村 輝  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (90323245)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsショウジョウバエ / ゲノム編集 / 母性-胚性遷移 / マイクロRNA / CRISPR-Cas9
Outline of Annual Research Achievements

動物発生における母性-胚性遷移(maternal-to-ztgotic transition: MZT)は、卵内の母性因子を消去し,胚ゲノムの情報に従った発生プログラムへと移行する過程であり、動物種をこえた普遍的な現象である。脊椎動物のMZTにおける母性RNAの分解には、miRNA経路が中心的な役割を果たす。一方、ショウジョウバエでは、miRNA経路因子の突然変異体は卵形成不全となることから、MZTにおけるmiRNA経路経路の機能について、詳細は不明のままである。そこで、本研究ではゲノム編集技術を用いて、miRNA経路の主要因子であるDcr-1, Ago1, Gwについて、GFPをノックインした系統を作出した。さらに、GFPをデグロンとして認識して特異的にユビキチン化して分解に導くNSlmb-vhhGFP4を、初期胚で特異的に翻訳させることにより、miRNA経路因子の機能を卵形成過程ではGFP融合タンパク質として維持しつつ、排卵後に特異的に分解誘導する実験系を構築した。このような実験系を用いて、miRNA経路因子のMZTにおける役割を解析することを試みた。
現在までに、Dcr-1, Ago1, GwのGFPノックイン系統を作出した。また、NSlmb-vhhGFP4を卵形成過程から転写させつつ、排卵後に翻訳させるトランスジェニック系統の作出も成功した。しかし、Dcr-1とAgo1に関して、排卵後にノックダウンした胚は正常に発生した。これら因子は基底状態の発現レベル自体が低く、効率的にノックダウンされていないと考えられた。一方、Gwに関しては、母性・胚性の両遺伝子を初期胚でノックダウンすることにより、高頻度で胚発生異常が観察された。今後、Gwノックダウン胚における母性RNAの動態を検討するためRNA-seq解析を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The evolutionally-conserved function of group B1 Sox family members confers the unique role of Sox2 in mouse ES cells2016

    • Author(s)
      2.Niwa, H., Nakamura, A., Urata, M., Shirae-Kurabayashi, M., Kuraku, S. and Ohtsuka, S.
    • Journal Title

      BMC Evol. Biol.

      Volume: 16 Pages: 173

    • DOI

      10.1186/s12862-016-0755-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A novel genetic strategy to investigate embryonic roles of maternal factors with essential functions in oogenesis2016

    • Author(s)
      Nakamura, A. and Yoshitani, T.
    • Organizer
      12th Japanese Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] An oogenic stage-specific RNAi screening for novel maternal-effect genes regulating germ cell development in the Drosophila embryo2016

    • Author(s)
      Aimi, K., Hanyu-nakamura, K., and Nakamura, A.
    • Organizer
      12th Japanese Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] OOcyte polarity establishment and germ plasm assembly require the endocytic regulation of the yolk protein receptor Yolkless2016

    • Author(s)
      Tanaka, T., Otsu, S., Tani, N., and Nakamura, A.
    • Organizer
      12th Japanese Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi