2016 Fiscal Year Research-status Report
Localized Wnt protein and morphogenesis.
Project/Area Number |
15K14532
|
Research Institution | National Institute for Basic Biology |
Principal Investigator |
三井 優輔 基礎生物学研究所, 分子発生学研究部門, 助教 (70634129)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 平面細胞極性 / Wnt / アフリカツメガエル |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下の2点について重点的な解析を行った。 1. Wnt11蛋白質の分布を制御する因子としてヘパラン硫酸(HS)プロテオグリカンに着目している。これまでに糖鎖であるHSの修飾酵素であるndst1の発現阻害胚の表現型がWnt11発現阻害胚と類似であること、および免疫染色において、Wnt11の染色が抗HS抗体のうち脱アセチル化修飾を受けたものを認識する抗体による染色と共局在すること、さらにndst1の過剰発現細胞の表面にWnt11が集積することを見いだしていた。同じWntファミリーに属するWnt8はN-硫酸化されたHSと共局在するのでHSの修飾状態で類似分子が異なる制御を受けている可能性が考えられ、大変興味深い。そこでさらにWnt11の脱アセチル化HSとの特異性を検証するため、いくつかのndst1の欠失変異体を作成し、脱アセチル化活性のみ保持すると考えられるものを作成した。この欠失変異体を過剰発現した細胞表面にWnt11が集積したことからWnt11は脱アセチル化HSに結合することが示唆された。 2. アフリカツメガエル胚での内在性Wnt11の特異な分布から、平面細胞極性(PCP)との関係が考えられた。最近Wnt11を過剰発現することでPCPが方向付けられるという報告がなされ(Chu & Sokol, 2016)、この報告でGFP-Pk3とVangl2を用いることでPCPの可視化が可能であることが明らかにされたのでこの実験系を導入して、Wnt11による極性形成機構について検討を行っている。これまでのところ、Wnt11発現細胞に接している細胞辺からはGFP-Pk3が減少する一方、Fz7は増加することが見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Wnt11の局在性の制御は本研究課題の根幹であり、そこに関連してHSによるWnt11の制御に関する理解を進めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はPCP因子とWnt11の局在性及び相互の制御関係を詳細に検討する。また内在性のWnt11の分布パターンと形態形成運動の対応関係について検討する。
|
Causes of Carryover |
カエル水槽の冷却器が故障し、研究施設側の事情もあり修理に時間がかかった。このためツメガエルの状態が悪化し、計画に遅れを生じたので、1年間研究期間を延長する必要を生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品及び旅費に使用予定。
|
Research Products
(2 results)